PR
本ページにはプロモーションが含まれています

七五三に祖父母にどんな服装を頼む?義母の着物やドレスコードについて

季節-秋

七五三のお参りに祖父母を呼んだら、祖母が気合い入れて色留袖を着ると言い出した・・・!
なんてことになったら、主役の子どもの着物が霞んでしまわないかと心配になります。
でも義母相手だからズケズケとは言いづらいし、そもそもおじいちゃんおばあちゃんにはどんな服装をしてもらうのがベストなのかもよくわからない。
どんなふうに言ってどんな衣装を頼めばいいのか、そもそもドレスコード的なものはないのか?
七五三に祖父母にどんな衣装を着てきてもらえばいいのか、どう頼めばいいのか考えていきます。

スポンサーリンク
  

七五三に祖父母にはどんな服装を着てきてもらう?

仮にも神前でお参りですから、出来るだけ正式な恰好がいいです。
が!それにも程度というのがありまして、要は服にもランクがあるということです。

礼装(フォーマル)>準礼装(インフォーマル)>カジュアル
という物だと考えてください。

確かに「可愛い孫のために気合い入れて礼装。おじいちゃんはタキシードでおばあちゃんは黒留袖」なんてことになったら、あのご夫婦なに??ってことになりますよね。
そういう感じなので、礼装でもいいんですが一緒に行くメンバーの服装とのバランスが大事なんです。

基本的な考え方は「主役>両親≧祖父母兄弟」の順番に格の高い服を着ること
ということで、主役が一番派手で目立つ七五三の着物で、後は両親・祖父母・兄弟は同じぐらいの、でも昇殿参拝するのに失礼の無いような恰好をすれば大丈夫です。

具体的には、おじいちゃんならスーツ(礼服じゃなくて大丈夫)にカラーネクタイ、おばあちゃんにはジャケットのあるスーツ、着物なら訪問着・色無地・付け下げあるいは小紋でも大丈夫
こうすることで、ご両親が礼服を着たとしてもそれ以下になりますし、神前で恥をかくような格好でもありません。

問題はどうやってその服装をお願いするか?ですよね。
こういう時は先手を取って「私たちは○○の恰好で行きます」って伝えちゃいましょう
○○にはできれば着てきてほしい服装を入れるといいです。
スーツで来てほしいなら、「私たち夫婦は二人ともスーツで行きます~」って。
日本人ってどうしても同じような恰好に収まって飛び出ないようにするのが得意ですから、大概は同じ服装を選んで着てきてくれます。

一方、「あなた達はスーツだけど、私たちは普段着でいいわよねぇ」って力を抜いて来そうな祖父母の場合。
こちらは「孫のために(ココ重要)お写真みんなで撮って、残しておこうと思うのでちょっときれいめなのでお願いします。アルバムに残したいんです」って言っちゃいましょう。
孫のためって魔法の言葉なんで。
で、写真はちゃんと焼き増ししてプレゼントしてあげてください。

逆にすでに何か「私たち××着ていくから」と先手を打たれてしまった場合。
これは「私たちも××の方がいいんでしょうか・・・?孫のお世話でちょっと大変なんですが」とお伺いを立ててみてください。
例えば「私着物着ていくから!」と張り切ったおばあちゃんには「母親の私も着物の方がいいんでしょうか・・・?花子が抱っことかせがまれると大変なのでスーツで行こうと思っていたのですが」みたいな感じです。

なかなか本音を言いづらい義実家相手で大変ですが、出来れば先手を打って七五三の参拝のお誘いをする時点で服装の話をしてしまうと楽です。
悩むのは自分の家の服装だけにしたいものですが、そうもいかない事情がそれぞれの家庭にはあります。
なるべく先にこちらの服装を決めてしまってから話を持ち出すようにしてみてくださいね。

七五三に義母が着物を着てくるって張り切っているんですが・・・

意外と困るのがお義母さんが着物を着るって張り切っちゃっている時。
最近は普段着で着物を着る人はあまりいないので、どうしても洋装よりも和装の方が格が高く見えるし華やかに見えがち。
そうなると主役の母親であるあなたよりもおばあ様の方が立派な恰好をしているように見えてしまって、本当にコレでバランスいいのか?ってなりますよね。

まぁ正直なところ、訪問着程度であれば姑が着物を着て、あなたがスーツを着ていても大丈夫なんです。
格としてはそんなに変わりません。

スポンサーリンク

問題なのは色留袖や黒留袖を着ると言った場合。
主役級の格になってしまうので、それだけは阻止した方が賢明です。
その際には
「色無地とかの方が、主役の孫が目だって綺麗だって聞いたんですけど」
っていう言い回しにしてみてください。
事実、七五三の着物を引き立てるのは、控えめな色調の着物です。
三歳のお被布、七歳の四つ身は派手な色使いが多いですし、五歳の羽織袴は黒や青などのかっこいい色が多いですよね。
派手orかっこいいに被らないキャラって、控えめ・シックなんですよ。
実際、成人式の写真って全員派手な着物だから主役がどこなのか分からない(全員が主役だからいいんですがw)ですよね。
キャラ被り=写真の中で主役ドコー??になるので、着物は雰囲気が被らないように着物を選んだ方がいいんです。

また、七五三の母親の頭を悩ませがちなのが、主役・着物、母・スーツ、祖母・着物という組み合わせが果たしていいのかどうかということ。
いいにはいいんです、が・・・もし気になるようなら、お母さんも着物を着た方がバランスはいいかもしれないです。
でも下の子のお世話があったり、そうでなくても三歳児だから機嫌が悪くなったら抱っこになるな~とかあると思うので、どうしてもスーツにせざる負えない場合もあります。

そういう場合には、パールのネックレスやゴールド系の控えめなブローチなどをあしらって少し華やかさをアップさせる作戦をしてみてください。
流石にコサージュを付けると「幼稚園の入園式??」って雰囲気になってしまうので、そうならないように。

華やかさも必要と言えば必要ですが、大事なのは神様への報告とお礼のためにお参りする場で、きちっとした格好をしているのかどうかというのが大事。
主役を食ってさえいなければ、極端に変な格好をしていなければ大丈夫ですよ。

七五三にドレスコードってあるの?

祖父母に服装をお願いしたり、義母の着物着たい衝動を抑えるのに、ドレスコードがあればいいのに・・・!と思った人はありやなしや・・・。
まぁ正直なところ、七五三にはドレスコードってありません
なぜかと言うと、これは内祝いだからです。

外に向けたお祝い、例えば結婚式などの場合には、相手の方に失礼の無いようという意味もあって服装規定がしっかりとあります。
しかし七五三は家族内のお祝いごとなので、こういった服装の決まりごとが明確ではないのです。
なので残念ながらドレスコードを付きつけて、服装についてややこしくへりくだったお願いを回避することは出来ないのです。

ただ、私たちよりも長く生きてきたはずですから、孫が主役・主役が一番大事ということぐらいは分かっていらっしゃる・・・ハズです。
そう期待して、孫がどうしたら一番かわいく見えるのか?というところに焦点を当てて、服装を誘導して行くようにしていけば、おのずと自分が着飾ったり孫が可哀そうな普段着で来たりということは無いように思います。
こればかりは人柄もありますが、普段からの言動をよく見て、どういう方向で話を持って行けばちょうどいい服装を着てきてくれるのか作戦を立ててから七五三のお参りの連絡を入れてみてください。

七五三の前に打ち合わせ!祖父母にお願いする服装まとめ

●祖父母の服装は基本はジャケットのあるスーツでOK。おじいちゃんはネクタイを忘れずに
●先手を打って自分たち夫婦が着ていく服を伝えておくと同じぐらいの服装を着てきてくれる場合が多い
●祖母が着物で母がスーツというのは着物の種類によってはあり。ただし控えめな色を選んでもらって、主役が目立つようにしてもらう
●七五三は内祝いなのでドレスコードというものは存在しない。あえていうなら、家族内でのバランス

なかなか義母には伝えづらいので、出来ればお父さんに間に入ってもらってそれとなく言ってもらうのが楽と言えば楽です。
でもお父さんは「服装ぐらいいいんじゃね?」ってなりがちですよね。
その場合には、ネットで七五三の家族写真なんかを見せて、「ここでお義母さんがこういう(結婚式とかの留袖とか)のを着てきたら、子供が目立たなくなるでしょ?」と、実際に合わせてみせてください。
たぶん男性は特に気にしない方は想像しづらいと思うので、実際に「なんかおかしいぞ?」というのを写真で合わせてみる方が納得しやすいと思います。

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました