PR
本ページにはプロモーションが含まれています

中学受験に旦那は反対 夫を説得するにはどうすればいい?

中学受験

中学受験をさせたい VS 中学受験は必要ない
夫婦で意見が違うと大変です・・・。
かく言う我が家も実は、中学受験させたい私と必要性が分からない夫で子供が小さいころから口論になっていました。
でも話をしていくうちにどうして反対するのか、その根本はどこにあるのか、問題の根っこが見えてきました。
掘り進めば掘り進むほど根本的に違い過ぎることが分かってきましたが、それでも同じ方向をある程度向いてもらうためにどうやって説得すればいいのか。
中学受験をさせる/させないで意見が合わなかった時の考え方の一つです。

スポンサーリンク
  

中学受験を旦那が反対しているんだけどどうすればいい?

中学受験をさせるかさせないかで意見が合っていた家庭はエデュナビの『中学受験に夫が反対、無関心、非協力的!どうしたらいいの?』によると意見が合っていたのは約7割だそう。
この数字が低いか高いかはさておき、つまり3割はいずれかの家族が反対だったということ。
なかでも反対する多くがお父さんでした。

中学受験は親が伴走するもの、中学受験は親の受験なんて言われて久しいですが、受験勉強に取り掛かる以前の問題でそもそも受験勉強させるかどうかの段階で意見の齟齬があっては話になりません。
そういう我が家でも、私立中高一貫から国公立大学出身の私と公立中学私立高校から専門学校出身の夫では、そもそも経験してきた層が違い過ぎてまず話になりませんでした。

ただ、話にならないと言っても、反対するだけの理由と言うのは明確にあります。
色々ある中で大きく分けて言われたのは

●金銭的な問題
●小学生のうちから勉強させることへの違和感
●中学受験がその後の人生に本当に有益なのか

このあたりが、反対理由として大きく言われました。

が。
が、ですよ。
実は根本的に反対する原因があるんです。
原因と理由が違うんです。

は?どういうこと?って思われる方多いと思うんですが、そもそも論でどうしてあなたは上記のような理由があっても「中学受験させたい」と考え、旦那さんは上記のような理由があるから「中学受験には反対」と思うのか、その差がどうして生まれるのか?って言うところなんです。

この原因は大きく分けて2種類、

①自分が公立中高、現役で難関大学に合格した出来る系パパ
②自分が大学進学をしたことが無い、あるいは大学には進学したけれどほとんど勉強をしたことが無い勉強何それ系パパ

両極端ですが、旦那さんがどちらかだと反対される場合が多いです。

①の出来る系パパ(地方の公立高校出身の方に多いです)は「なんでそんなことまでしないと将来が不安なんだ?」という前提が存在します。
普通に公立中学行って、そこで普通に高校受験すれば県立進学校へ行けて、県立進学校で普通に勉強してれば普通に現役で国公立大学に合格を「俺は出来たのに」
→なんで中学受験にお金をかけるんだ?
→なんで小学生のうちから受験勉強をさせる必要があるんだ?
→なんで中学受験なんかが必要なんだ?
と、なります。

一方でこれとは真逆の勉強をあまりしてこなかった②のお勉強何それ系パパの場合には、「勉強なんかしなくたって俺みたいにちゃんと仕事してお給料もらえて生活できている」という前提が存在します。
普通に勉強せず公立中学に行って、普通にしてたら普通の公立高校や私立高校へ進んで、大学受験はやってもそこそこ、あるいは高卒だったりして、でも普通に就職して今も普通に仕事して給料もらって「俺は生活できているのに」
→なんで中学受験にお金をかけるんだ?
→なんで小学生のうちから受験勉強をさせる必要があるんだ?
→なんで中学受験なんかが必要なんだ?
と、なります。

双方とも自分が普通だと思っているんですよね。
何が普通かは難しいところですが、人間は自分の経験が普通だと思うのは当たり前です。
しかもそれを踏襲するのが自分の息子や娘ですから、親が出来たことを子供ができても「普通」と思うだけ。
そのため違うことをしようとすると「そんな必要ある?」ってなるんです。

しかも全く真逆の立ち位置でありながら、奥さんが「何で中学受験に反対なの?」と聞くと反対する理由として口から出てくるのは、上で示した3種類。
面白いですよね、原因は真逆なのに理由として挙げるのは同じことなんです。

どちらも共通するのは、自分の学力で困ったことが無い・少ないパパです。
学力は豊富であれば困らないのはもちろんなのですが、少なすぎても困っている状態に気が付けないことが多いんです。
私の旦那は完全に②の勉強を全くしてこなかった系パパ。
私自身は自分が一歩足りずに第一志望を落とした経験があることから、学力の壁・影響力を嫌と言うほど知っていますが、勉強何それオイシイノーな人にとってはその感覚は全く理解してもらえませんでした。

中学受験に反対しているあなたの旦那さんはどちらのタイプでしょうか?
反対している原因が2タイプ、反対する理由が大きく3種類、説得するにはこの組み合わせの6種類のうちどれなのかを知らなければなりません。
まずはあなたの旦那さんのバックボーンに考えをめぐらせてみてください

中学受験について夫を説得するにはどうすればいいか?

まず先に、出鼻をくじくようで申し訳ありませんが『きっと妻である私が説得すれば、私の考えには全面に賛成してくれるはずorしてくれなきゃ困る』という出発点から外れてください
旦那さんは家族なので同じ方向を向いていてもらいたいですが、残念なことにあなたとは別の人間なのですぐに全く同じ考えに、とはいかないんです。
大体同じ方向か、あるいは反対はせずとも後ろから生暖かく見ててくれる、ぐらいが御の字。
全面的に相手が意見替えさせて屈服させるのが目的にしないで話し合いを始めてくださいね。
じっくり時間をかけて徐々に考えを変えてみてほしい(改めてほしいではなく!)ということを前提にして始めてください。

中学受験に金銭面で反対

まずタイプ①と②双方のお父さん、さらには本当は中学受験させたいと思っている本来は賛成派のお父さんも、金銭的な問題を引き合いに出すことがあります。
こればかりは家庭の事情としか言えないので難しいです。
とはいえお母さんはどうして子供を中心にも、中学受験で学歴に下駄を履かせてその後の人生も楽に、と望みやすいのかなと思います(私を含め)。
反対にお父さんは家庭全体のことを考えている節があり、中学受験でお金を大量に使うことによって子供は良くても自分たち夫婦の老後までそのマイナスが響く可能性を考えている場合もあります。
私が夫に指摘されたのはその点でした。
要は「こどものためにお金を使いたいのはいいけど、そのために自分たちが破産したら将来子供が困るんだよ?」ということ。

もうね、そんなこと言われたらどうしようもないよ、と言うところなんですが。
でもだったら稼ぐしかないよね、と切り替えるしかない。
月額いくら稼げば中学受験の塾代と私立中高一貫校の学費を支払うことが出来るのか。
いつから月収いくらの仕事をすればいいのかと言うのをリアルに計算して算出してください。
ちなみに私も計算して夫に現実的な数字を見せて納得させました。

男性脳を金銭面で納得させるためにはこういった、具体的な数字が必要です。
なので金銭面で難色を示されている場合には、どういったバックボーンを持っているお父さんだったとしても、お金の工面のつけ方を具体的な数値で提示してみてください。

中学受験の学力が将来に本当に役立つのか疑問で反対

その後の人生どうなるか分からないというのは、要は中学受験がその後の人生に及ぼす影響についてです。
特に高校まで公立で行った勉強ができたタイプのお父さんだと、お金がないわけではないけれども、本当にそれだけの価値があるのかどうか分からないから、微妙に思っている・反対しているパターンが多いです。
本当に中学受験って必要なのか?と。
これに対してお母さんがどれだけいいのか、素晴らしいのかと言うのを力説しても「どうせママ友から吹き込まれた情報だろ」程度にしか思わないので逆効果。
しいて言うなら会社の同僚や先輩に言われた方がずっと効果的なんですよね。

スポンサーリンク

じゃあどうすりゃいいの?と。
まず首都圏の高校では私立と公立の偏差値が逆転していることを認識してもらってください。
もちろん上位に食い込んでくる公立高校も少しありますが、ほとんどが私立です。
これが地方へ行くとトップは県立、あるいは私立の特進コースです。
これは事実ですからあなたが言おうが、同僚に言われようが同じことです。
そのうえで、上位校の大学進学先を一緒に見てみてください。
地方の県立ポジションが首都圏では私立に取って代わられていることを認識出来れば、自分と同じルートを通らせたいのならば私立の方が確実性が増すということに気が付いてくれると思います。

また、地元の公立中学の文化祭を見せたり、小学校の授業参観を見てもらうのも一つの手です。
荒れた中学校の文化祭ほど面白くないものはないですし、そういう子たちがすでに育まれている小学校高学年の授業参観も見れば推して知るべしと言う部分があります。
こういう学校での様子を実際に見せることはそのまま中学受験をしなかったらどういうルートに子供が進んでいくのか?と言うのを考えてもらうきっかけになります。
もちろん、半数が中学受験をするような(出来のいいw)小学校の授業参観では効果は期待できませんので、小学校・中学校のどんな様子を見せたら「このまま放置で進ませたらやばいかも?」と気が付くか、そのあたりはよ~くお母さんが考えてトライして見てください。

逆に勉強何それタイプのお父さんが言う「中学受験って本当に必要なの?ほっといてもいいじゃん」というのは、別に高校や大学もどこへ行こうが構わないほっといても生きていけるという意味で言っています。
さらには大学中退して起業して大成功した人や、ユーチューバーみたいな人だって最近多いだろ!という人。
だから勉強は必要ない?
いやいやいや、自分の子供がそんなレアな能力持ちに本当になるだろうか?と思う前に、そういう子だったらどんな行動をするかな?って考えてみてほしいんです。
万が一、超レア能力があって大学なんかいかなくても問題なく食べていけるような子だったら、きっと親が仕向けた偏差値で縛られた学校からは自分の力で飛び出していきます。
でも普通の子はそうはいかない、だからある程度は枠を用意してあげる必要があるのだ、と。

それでもたぶん「そうかなぁ、そんなに勉強なんか必要ないと思うけど」って続けると思います。
こういうお父さんにはできれば私立中高一貫校の文化祭を見せてあげてください
お子さんへ見せると言い訳して、お父さんも一緒に見に行ってみてください。
多分、内容の充実ぐあいにびっくりされると思います。
「コレ先生がどれだけ指示出してるの?」なんて言い始めるかもしれませんが、レベルの高い学校は文化祭に先生はあんまり関与しません。むしろ先生はストップをかける側。
それだけ生徒に自主性があって考える力も行動力もあるんですよね。

大学や高校はどこへ行こうが勉強が出来なくても全然かまわないと思っているお父さんに、勉強が必要であることを理解してもらうのは非常に難しいことです。
だったらその学校自体を憧れの的にしてもらうんです。
もちろんお子さんの憧れにならなければいけないのが一番大事なところなんですが、親が憧れて一緒に目指すというのが「中学受験は親が伴走するもの」と言われている一つの理由なのではないかと思うのです。
あんな生き生きとしている生徒に自分の子もなってほしいと思うのは、親なら自然なことだと思います。

中学受験は可哀そうだという理由で反対

小学生なんだから小学生らしく遊ばせておきたいというのも、意見としては分かりますが小学生らしいって何なんでしょうか。
と、揚げ足を取るようなことを言うとムッとする旦那さん多いと思うので絶対に言わないでくださいね。
でも根本はそういうところです。

可哀そうだ遊ばせておけという場合には、勉強が出来るお父さんでも勉強が苦手なお父さんでもまずは塾の体験入学などに入れて、本人が楽しめるかどうかを見せてあげてください。
別に小学生が勉強するのは全然不自然なことではありません。
知らないことを知りたいと思う欲求に年齢は関係ないんです。
そのうえで遊ぶ方が大事と言うならば、本人が遊ぶよりも勉強が楽しいと言っていること、真剣に向き合っているその姿勢を見せてみてください。

元々勉強が好きで勉強をしてきたお父さんなら「よしそのまま続けていいよ」となるでしょうし、勉強が苦手なお父さんは「お前変わってるな」って言うと思います。
でも変わってたとしても、勉強が大事であったことぐらいはなんとなく意識としてはあるはず。
イヤイヤやるならまだしも好きで勉強している時に、「勉強は体に良くないから外で遊べ!」なんて普通は言わないはずです。

ただ、この方法はお子さんが塾の勉強で躓いたり飽きたりしたときに「じゃあ止めろ」と言うことになりかねません。
そのためにはお子さんになるべく早く「勉強が好き」と言うのの他に「あの学校へ入りたい」という目標を持ってもらうことが大事です。

小学生とはいえ夢を追う状態になれば信じられないぐらい集中できる子もいます。
そういう方向へ仕向ける、と言うとまた難色を示されるかと思うので、これはお母さんの心の中だけでこっそりとやってみてくださいね。


ちなみにですが、この説得作業をする前にお母さんも一つ認識を改めてほしいことがあります。
それは私立中高に行ったらいい大学に行けて、いい会社へ就職できて・・・というのは絶対じゃないということ。
実は私が私立中高一貫校から現役で国立理系大学へ進み、国立大学院のドクターコースで体を壊して就職に失敗したタイプだからです。一言で言うと大失敗の人です。
もちろんこういう確率は偏差値が高いほど少なくなる傾向はあります。

でもゼロじゃないんです。

お母さんに多いのは、いい学校へ行かせられればその後は絶対に安泰!だから行かせたい!という認識の人です。
でもそれは間違い。
そうじゃない人もたくさんいます。ドクターコースなんか死屍累々です。

だから「子供にはいい学校に行かせていい就職先を見つけてもらうために」中学受験をさせたいって、それを主旨にしないであげてください。
それだと反対をするお父さんと話し合いをしても絶対に意見をすり合わせることはできません。
「こどもが中高でいい友達が出来て充実した学校生活がおくれるだろう」「こどもが将来苦労しない確率がちょっと高くなるかもしれない」
これぐらいがちょうどいいところです。
将来苦労するかしないかは本人次第、しいて言えば中高での経験や友人たちがその後の人生で苦労した時に助けなったり、将来何か致命的な失敗をしても立ち直るための力になってくれるかもしれない、そう考える方がよっぽど建設的だと思います。

中学受験で夫婦の意見が合わない場合の説得まとめ

●お父さんが勉強ができたタイプの人か、勉強苦手だったちぷの人かによって、反対をする原因が異なる
●原因は異なるが、反対する理由は主にお金・将来への保証・現在の本人なので、まずはお父さんのバックボーンを読み解いて、反対する根本には何があるのかをクリアにする
●話し合いはすぐに終わったり、一回で完全に考えを変えてくれたりするとは思わないこと
●お母さん側も中学受験さえすれば将来への問題が全て無くなるとは考えないこと

ここまでして、ですが、ここまでやってもやっぱり夫婦で全く同じ方向を向くのは難しいです。
一応、中学受験に賛成してくれたけどやっぱり母親である自分とは接し方が違う!って思うかもしれません。
でもそれを怒っちゃダメです!これまでの努力が水の泡になっちゃいますから!!
根本的に考え方が違っているのだから対応が違って当たり前。
そしたら具体的にはどうしたらいいのか?
それは次の記事で紹介します。

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました