PR
本ページにはプロモーションが含まれています

個人事業主の就労証明書の書き方 自分で書くけど嘘はつけるのか?

リケジョのおすすめ

開業届を出して晴れて個人事業主になった皆様、おめでとうございます。

私も勇気を出して税務署に行って間違えながら書類を書いたのですが、全ては保育園入所の為でした。

でも。

正直に言いますと、開業届書くよりも個人事業主になってからの修了証明書書く方が何倍も難易度高くないですか?!

 

在宅ワークしてるけど通勤時間って?!

給与?給与じゃなくって完全歩合制なんだけど、なんて書いたらいいの?!

勤務日数とかほぼほぼ月30日ぐらい働いてるよ!そんぐらいしないとお金にならんのよ!

社印とかもってないんですけどおおおおお(泣)

と、困り果てました。。。

 

そのため、分かる範囲で書いて市役所の方でチェックしてもらい、ダメな部分はその場で書き直す作戦で行ったのですが、一発クリアー!!

就労証明の書き方の分かりづらいところの細かい記載について、実体験をまとめました。




個人事業主の就労証明書の書き方

まず最初にお断りしておきますが、この記事は決して『保育園・保育所に入所が確約される就労証明の書き方』ではありません

「提出した就労証明が市役所で受理された」という体験記として読んでいただければと思います。

 

そのため以下に書いた「無理」なことはどうか言わない方だけ読み進めてください。

まず自治体によっても就労証明の様式は違うので、「この項目なんて書いたらいいですか?」と聞かれても、今回実例を紹介する項目以外は分かりません。

また「こういう特殊な場合にはどう書いたらいいですか?」と聞かれましても、保育園入所専門家ではありませんのでお答えできません

「同じように書いたけど受理されなかった!」と怒られましても、どうにもできません。自治体や担当の方が違うとダメかもしれませんし、いいのかもしれませんし、地方自治体の職員になったことが無いので分かりかねます。

ましてや「同じように書いたけど保育園落ちた!」と怒られましても、どうにもできませんので悪しからず。

これらの事をご理解したうえで、参考の一つとして見ていただければと思います。

 

(というか、それほど逼迫した状態の方が多い現代社会やべーなと思う次第)

 

個人事業主の勤務時間と休憩時間はどう書いたのか

暇さえあれば仕事してるわコンチクショウ!!!

って言うか合間合間に子供の世話や家事が挟まるしさ!!

休憩なんて昼飯かきこむ15分だけだわ!!!!

 

って怒りたくなるようなアレですが、まぁ落ち着いて。

とりあえず勤務時間には9:00~16:00、休憩時間には12:00~13:00と書きました。

 

ぶっちゃけ子供が寝静まった夜中に作業していることも多いのですが、じゃあ夜中の時間書いたとしてそれを見た市役所の人ってどう思うかな?って思ったんですよね。

真っ当な勤めの人に見えるだろうか?真っ当じゃない個人事業主って信頼されるだろうか・・・・?

 

それから打算的ではありますが、一日の勤務時間が6時間以上になると、週5働いているとして4週間で

6×5×4=120時間

となり、ワンランク上の点数になるというのも大きかったです。

 

ただまぁ、一日合計でどれほど働いているかという点においては、細切れ時間を合計すればそれほど嘘ついている時間ではないというのが決定打ではあったのですが。

在宅勤務なのに通勤時間を書かなければならなかった

通勤時間は0時間0分です(キリッ

自宅とは別のところに事務所を構えている場合には普通に通勤時間書いて良いと思うんですけれど、私の場合には在宅ワークなので通勤時間はゼロでした。

 

しかし「送り迎えの時間」を含むように書かれていたので

「まだどこの保育園に決まるかも分からんのに、送り迎えとか言われても分からんわ~」

と嘆きつつ、20分と書いておきました

第一希望の保育園までの送り迎えの往復がそれぐらいだったので。

 

また、第二希望以降の遠い保育園になったとしても、『通勤時間(送迎時間含む)』が選考を左右するほどの時間に膨れ上がることはないだろうという予想もありました。

個人事業主に勤務日数を聞くなんてどう答えたらいいのか茫然とした

正直に申しますと、勤務日数なんて数えられない・・・です。

だって時間さえあれば仕事しているというか・・隙間時間が仕事時間みたいな・・・?

あれ?私ってワーキングホリック???みたいな。

 

しかしここは妥当に一カ月平均20日って書いておきました

普通に週5で働いた場合に4週間20日が常識的な数字だろうなと。

 

それ以上の作業量があるのは確かなのですが、ソレ書いて「こんなに大変なんです!!」って泣きついても効果あるのかな?って疑問に思ったんですよね。

確かに個人事業主は労働者ではないので労働基準法の適用はありません=無限に働いているのでもいい事になるんですが、そんな事業主信頼できるか?って先ほどの勤務時間と同じ理屈です。



就労証明の給与って何書いて良いのかさっぱり

個人事業主は給与もらっているわけじゃなくって、報酬ですもんね。

私の場合には、仕事をしなければ無給になる可能性すらある状態です。

 

だから月給でも日給でも時給でもなく、歩合制かな?と思ったけど基本給や最低賃金が決まっているわけではない、つまり完全歩合制。

しかし労働基準法に照らし合わせると実は完全歩合制は違法らしいとの情報があり・・・あれ?でも勤務日数のところでも言ったけど、個人事業主って労働基準法適用されないよね・・・。

 

色々迷った末、歩合制ということにしておきました

一応最低○万円ぐらいは毎月稼いでいるからそれぐらいは自分の仕事を保障してあげられるなと考えたからです。

 

でも実際のところは完全歩合制ですね、そう書いてたらどういう反応されたんだろうか。

就労証明の印鑑って言われても社印なんて持ってないって話

最後に就労証明を保証するために代表者名と印鑑を押さなければならない曲面にて。

「角印とか作ってないわ~~~~」

ってなりました。

 

なのであっさり、ここは認印押したんですけどね。

すいません、普通に百均のをペタっとしました。

 

それでも問題なく通ったので、個人事業主なら印鑑は自分の名前の物でも大丈夫なんだなーと今回学びました。

 

また、万が一就労証明の内容に間違いが見つかった場合には、その場で訂正印を捺して訂正することになるので代表者の印鑑と同じ印鑑持って行きました(名前が同じでも印影が違う物だと別物と見なされて書類上ダメだと考えたので)。

幸い、ミスの箇所を指摘されることはありませんでしたがお守りって感じですね。

就労証明を自分で書く際に気を付けたこと

私の場合には、入るために有利になる書き方をすることに気を付けたというよりも、個人事業主としてちゃんとやっていることを信じてもらおうと思って書きました。

初めての保活ということと、個人事業主になってから日が浅かったことが理由です。

 

もちろん勤務時間や勤務日数などを水増しすることも可能ですし、逆に企業ではありえない様な時間帯・真夜中に仕事してたりすることはいくらでもあります。

しかしそういう嘘・変な実態を書いて本当に勤務しているという風に認めてもらえるんだろうか?

私働いてますって信じてもらえるのかな?

というところに配慮した書き方をしたと思っています。

 

恐らく、こういった書類の専門家や保活百戦錬磨の方から見たら「もっといい書き方あるのに!!」って思われる点もあるのだと思います。

しかし保活初参戦の身としては、とにかく働いていることを市役所に認めてもらうことが第一

その一番最初の段階で躓きたくないということで、ある意味無難な書き方になってしまったところもあろうかと思います。

 

しかし実際に上記のように記入して、全く問題なく市役所の方に受理していただくことが出来ました。

つまり自分は働いていると認めてもらえたということだと。

保育園に入れるかどうかは点数次第なので正直分かりませんが、まずは第一段階をクリアできてエントリーできたことを喜びたいと思います。

保育所に就労証明の嘘はバレるのか?

保育園に通った経験、通わせた経験がないので、実際のところは分かりません。

 

しかし勤務時間内に職場(うちの場合には家)に電話をかけて繋がらなかったら?

「嘘書いたんやなー?!」

って普通にばれるんじゃないの?って思います。

 

ネットの方では、ちらほらそういう理由でバレている現場を見たことがあるという声を見かけました。

あとタレ込みがあったというのも・・・(怖)

 

つまり条件がそろってしまうと嘘はバレることもあるんだろうと思います。

だから私は嘘は書かないようにしようって思いました。

保育園申込みにおける個人事業主の提出書類まとめ

●個人事業主になってから就労証明を書く際には、勤務の実態を自治体側に信用してもらえることに注意を払った

●嘘はバレることもあるらしいので、嘘は書かないようにした

以上が私が個人事業主になって初めて書いた就労証明で、分かりづらかったけど何とかクリアできた点です。

分からないことがあれば自治体に聞くのが手っ取り早い思いますし、提出する際には出張所ではなく本庁に行ってちゃんと知識がある担当の方にチェックを受けることで二重の安心感を得られました。

 

あと最後にですが、私はこの就労証明を作るのに手一杯で開業届の写しをそのまま提出する痛恨のミスを犯しております。

開業届の写しは必ずコピーした物を提出ですぞ・・・・(明日写しを取りに行きたいと思いますorz)

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました