理科

中学受験

中学受験のために低学年で理科社会をやる?小学生のドリルのおすすめ

中学受験を見据えて出来ることをなるべく早くからやらせておきたい。そのために小学校低学年のうちから理科と社会の先取り学習はやっておいた方がいいんでしょうか?やるならどうやって?オススメのドリルとかはあるの?小学校低学年からできる中学受験のための理社対策です。
梅雨・夏至

梅雨と雨季の違いって何?梅雨vs雨期や日本に乾期がない理由

梅雨だなぁという感じで、雨がしとしと降り続いているのを眺める6月。そういえば日本って「梅雨(つゆ・ばいう)」とは言うけど、なぜか「雨期・雨季」とは表現しませんよね。アフリカとかなら乾期とか雨季とか、くっきり表現されるのになんで?日本の雨季と梅雨の違いについてまとめてみました。
梅雨・夏至

夏至の気温は?暑さにずれ、なぜ一番暑くないのか簡単に説明

6月半ばあたりになってくると、天気予報などで「夏至」というキーワードを耳にする機会が増えてくるかと思います。簡単に言えば一年で一番日が長い日。ってことは一番暑いはず?と思いきや、6月より断然8月の方が暑いですよね。でもなんで?子供に聞かれてどうやって説明したらいいかあたふた・・・。夏至と年間の最高気温のずれについてまとめてみました。
タイトルとURLをコピーしました