PR
本ページにはプロモーションが含まれています

沼原湿原のゴールデンウィークに見られる花とか混雑具合とかの話

リケジョのおすすめ

5月のゴールデンウィークに沼原湿原に行ったのは実はもうかなり前の話なんですよね

多分十年一昔レベルで昔の話

もっぱら行っているのは夏場なので・・・

なので記憶を頼りに&現在の雰囲気とか諸々ひっくるめて覚書です

スポンサーリンク

沼原湿原のゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク中、那須高原の観光スポットはどこもかしこも超満員です

さすが観光地・・・人気ヤバいな・・・・と思っていたのですが、意外や意外

 

沼原湿原は案外に空いてます

 

人気ないのかな?

良かれ悪しかれ、隠れスポット的な感じになっているので、のんびりと高原の植物を見たい人には朗報です

季節感と服装

まぁぶっちゃけますと、です

初夏じゃありません

雪解けの季節です

 

理由は標高1230mということ

箱根の金時山1213mといい勝負なんですよ

そのため完全に季節がワンテンポ遅れています

 

遠く山々には確実に残雪が見えますし、駐車場から湿原へ下って行く林道は雪解けでぐっちゃぐちゃ下手したらまだ雪が残っているかもしれません(実際5月に那須高原で鍋食べたり薪ストーブ炊いた経験があるぐらいです)

 

というのも実は沼原湿原の山開きは4月下旬

2020年を例にすると4/24から開かれます

それまではあそこは冬なんです

最近は温暖化なのかだいぶ山の上でも暑い日が増えるには増えたのですが、「五月か~初夏だな、薄着していこう♪」って行くと寒くて凍える場合があります

 

なので

●足元はスニーカー(さらに茶臼岳の方まで行くならトレッキングシューズ) ヒール×革靴×
●長袖長ズボン+上着で調整

これぐらいしておいた方がよさそう・・・

 

山の上の方なので天気も変わりやすいので、標高の低いところが晴れていても登ってみたら雨が降っていたなんてこともままありますので、ついでに折り畳み傘なんかも入れておくと安心かなぁと思います

見られる植物や動物

あんまり覚えてない&実際の写真がないので大変申し訳ないのですが

4月下旬:ザゼンソウ
5月上旬:ハルリンドウ
5月下旬:ミネザクラ

辺りが見ごろのようです(また行ったら写真撮ってきますね♪)

また、クロサンショウウオの産卵シーズンでもあり、水の中には卵が見られることも

 

完全に初春、第二回のお花見です(笑)

また、これ以外にも恐らく色々な草花、特に小さな高山植物・湿地帯の植物が花をつけているシーズンです

 

・・・・が!

素人には何が何だか分からんッ

だけど、分からないまま見るのももったいない!!!

スポンサーリンク

ってことで、ガイドブックなんぞがあるといいのかしらーと思っています

那須塩原市>沼ッ原湿原植物ガイドブックを頒布しています
(1000円です)

頒布場所:本庁環境管理課板室自然遊学センター那須野が原博物館

沼原湿原のゴールデンウィーク中の混雑について

個人的にはありがたいようなさびしいような感じなのですが、ゴールデンウィークでも他の観光地と比較するとありえないぐらい空いていることが多いです

那須どうぶつ王国、殺生岩石、各種牧場、那須ハイランドパーク、那須サファリパーク・・・色々魅力的なスポットはあるのですがどこもめちゃ込み

 

ところが、車が無いと行けない場所マイナーとにかく山の中周辺に飲食店どころか自販機すらないという辺境っぷりが効いているのか、一般的な観光客はまーーーったく見向きもしない観光スポットなんです

やったね! ゆったり楽しめちゃいますよ!!!

 

・・・ただし

例外が1件あります

 

実は那須には那須御用邸といって、天皇やご家族が静養される別荘があります

で、今上天皇さまは以前から何度かこの沼原湿原に足を運ばれているんです

>>毎日新聞 新天皇、皇后両陛下 愛子さまと3人で日々重ね

昭和天皇がお好きだったらしくて、その影響か5月・8月のいずれかの日にお越しになる場合があります

 

その時はもうすごいことになります

那須高原スカイラインから細い林道に入るところで車が止められてしまい中に入ることができませんでした

中を散策するにもなかなか・・・ね、ご想像ください・・・・

 

ということで、空いている隠れスポットではあるものの、天皇ご一家がいらっしゃる場合にはそうではないということだけ心に留め置いてもらえればと思います

ニュース見てるとご静養にいらしたとか絶対にNHKで流れるんでチェックしておくといいかもです

最後に

まぁこんなことを書いてしまうとね、増えたら嫌だなぁって思う部分も実はあります

空いててのんびり廻れる場所のままであってほしいな~って

ただ、本当に高原植物を見たい人にとっては情報が無いのも悲しいよね、ってことでひっそり覚書をしておこうと思いました

決して貴重な動植物を持ち帰ったりしないでくださいね

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました