子供の教育 育児日記はいつまで続ける?やめどき、その後はどうすれば? 育児日記って最初はいいけど、子供が一歳になるぐらいで「これいつまで続けたらいいんだろう?」ってなりませんか。私はなりました。必要性ってのもあるけど、何歳までコレ続けたらいいんだろうか?と。やめどきってあるのかな、使い終わった育児日記はどうす... 2019.07.21 子供の教育
子供の教育 育児日記は必要か?続かない?アプリと手書きどっちがいい? 私は産院でもらえるセットの中にすでに入っていた育児日記を使っています。現在娘1歳。生む前は「こんなもん必要ないでしょw」って思ってたんですが、使ってみたら案外便利?というか無くてはならない存在に?!三日坊主の私が意外とつづけられた理由、アプ... 2019.07.18 子供の教育
子供の教育 自由研究の実験を失敗したときにまとめ方に一工夫した話 自由研究せっかくやったのに思ったような結果が出なかった!!!!やばい!やり直す時間なんかもうない!日数ギリギリ!どどどどうしよう!うちの子の自由研究だけ張り出されなくて先生にお叱りを・・・・(パンクみたいな。こんな感じになってしまっても、大... 2019.06.27 子供の教育小学校夏休み季節-夏
子供の教育 自由研究の進め方 小学生の自由研究の計画書で気を付けたこと 自由研究大好きだーこんなこと一生やってたい!とかあほなことを考えていたら、大学に7年も居座ることになりました。それもどうなんだ。まぁそれはさておき。自由研究を手早く、出来ることなら一日で終わらせるためにはどういうことに気を付けたらいいのかと... 2019.06.26 子供の教育小学校夏休み季節-夏
子供の教育 自由研究が短時間で終わるコツ 一日でできる実験とやりやすい訳 自由研究大好きっ子(元)です。大好きとはいえ、両親の方針で『なるべく一日で終わる自由研究」をしていました。ネタを探すところ自体は自分でやっていたんですが、やっぱり道具を集めたり準備したりするのは、小学生だと親に手伝ってもらう場面も多く、そう... 2019.06.25 子供の教育小学校夏休み季節-夏
幼児教育 乳児の手作りおもちゃをミルク缶で 手先を使って遊べる月齢は? ミルク缶って正直邪魔。デカいし重たいし捨てるのも面倒、だけど無駄に高性能な蓋やなぁって思って捨て渋っているのは私だけではないはず・・・と勝手に思っています。こんな面白いものをそのまま捨てるのももったいない、よし!何かリメイクして生活の役に立... 2019.04.12 幼児教育
小学校 中学受験なのに学校の宿題が多い!親がやってもいい?先生に相談は? 中学受験の勉強って一日に相当の時間数を取りますよね。それなのに!学校の宿題があまりにも多すぎて、しかも内容も書き取りとかだから勉強でもなんでもない、邪魔!どうにかならないの?!って思ってしまう保護者の方多いみたいですね。実際、宿題を減らして... 2019.04.10 小学校中学受験子供の教育
中学受験 中学受験の子が低身長なのは睡眠不足?身長と学力は相関する? 塾の一番上のクラスには小さい子が多い、偏差値が高い学校の方が小柄な生徒さんが多い、などなど。中学受験の親御さんの間ではまことしやかに「学力が高い方が身長が低い」という噂があるようです。思えば私も中学受験の時に同じ塾で苦手な男子三人組がいたん... 2019.04.09 中学受験子供の教育
中学受験 ロングスリーパーと中学受験 夜遅くまで無理!勉強時間が短い場合 一般的に9時間以上の睡眠を必要とする人をロングスリーパーと言います。うちの子ほっといたらいくらでも寝てるわ・・・とか、土日は起きてくるのが10時過ぎ!とか、塾から帰ってきてお風呂入ったら半眼とか・・・。どうしても必要な睡眠時間が長いのでロン... 2019.04.08 中学受験子供の教育
中学受験 中学受験の睡眠時間 朝型にする?睡眠の質を小学生が上げるために 中学受験も小学校5年生ぐらいまで来ると、あれもしなきゃこれもしなきゃで睡眠時間がどんどん削られていきますよね。寝かせなきゃいけないのはわかっているけれど宿題が終わらないで、次の日なんか眠たそうでうちの子大丈夫かしら?って。一体ほかのお宅の子... 2019.04.07 中学受験子供の教育