PR
本ページにはプロモーションが含まれています

梅酒の自家製って賞味期限は何年?腐る状態と熟成の見分け方

リケジョのおすすめ

倉庫の掃除をしていたら何やら瓶が出てきて、よく見たらおばあちゃんの字で「梅酒」と一言。
調べたら実は10年も前の物で・・・なんてことはあるでしょうか?
匂いは梅酒、でも色は茶色だし、そもそも何年も前の梅酒なんて飲めるの?
お酒も熟成は美味しいっていうけど、手作りの梅酒で熟成なんて本当に出来るんでしょうか?
自家製梅酒の保存期間やダメになってしまった場合の見分け方についてチェックしていきます。

スポンサーリンク
  

梅酒の自家製って賞味期限はどれぐらい?

そもそも「賞味期限」というのは、微生のテストや科学的なテストなど、様々な試験の結果から「この期間なら安全に食べられる」という科学的根拠に基づいた日付なんですね。
(日本はさらなる安全UPのために、安全率100%の期間の70~80%程度の日数が賞味期限として設定されています)

と、言うことは。
家庭ごとに分量が違うし、作り方も微妙に違う自家製の梅酒にはそもそも賞味期限という概念はあまり当てはまりません。
むしろそれほど気になる場合には、日本商品分析センターなどに持ち込んで試験をしてもらうしか・・・なんて言っている場合じゃない。

要は飲めるか飲めないか、それが問題!!
おおよそ何年なら飲めるの?!
ということですが、実は私、おばあちゃんが作った梅酒の35年物を実際に飲んだことがあります
もちろんお腹壊しませんでした。

なぜかと言うと、一般的に梅酒に使われているお酒は35度以上のアルコール度数の高いものです。
これぐらいアルコール度数が高いものは腐りません。
事実、あの梅酒で有名なCHOYAが3年熟成の梅酒を販売しています。

ISC 2年連続金賞受賞The CHOYA★AGED 3 YEARS ザ チョーヤ 梅酒 三年熟成古酒 720ml 【化粧箱入り】蝶矢 【ホワイトデー お返し お祝 内祝 お供え プチギフト】cyoya、あす楽対応

感想(0件)


高級感あふれるウメッシュ・・!じゃない、梅酒。
このように梅酒は状態さえよければわざわざ熟成して美味しさをアップさせたりもするものなんです。
そのため自家製であっても賞味期限、消費期限などにとらわれず何年も保存しておけるというわけなのです。

梅酒の自家製は何年ぐらいもつの?

じゃあ具体的にはどれぐらい?というと、私は18・29・35年も忘れられていた梅酒を飲みました。
色は琥珀色に変わっていて、水分が少ないからなのかとてもトロっとしている印象がありました。
味はもう売ってるものとは比較できないぐらいまろやかでおいしい・・・。
なにこれ梅酒?!って言うぐらい美味しくなっていましたよ。

ということで、手作りの梅酒は30年ぐらいは普通に保存がききます
ただしそれには腐らせないための条件がそろっていなければなりません。

まず一つは作る段階でちゃんと水分を取ること
腐る主な原因は水分です。
梅を洗った時の水分、そして瓶を煮沸消毒した時の水分など。
とにかく水分を綺麗に取り除いてください。

また、水分と同様に汚れは雑菌の温床です。
梅のヘタを綺麗に取り除くことはもちろん、瓶の消毒は必ずしておかなければなりません。

ガラス密閉ボトル 2リットル【ガラス製保存容器】果実酒びん・梅酒びん密閉ガラス瓶 ガラス保存容器

感想(4件)

スポンサーリンク


瓶もしっかりと封が出来るものでなければダメなので、間違っても安いもので妥協しないようにしてください。
我が家では現在、カリンを果実酒にしており、実家では娘の誕生祝に漬けた梅酒を20歳まで熟成するつもりです(自分が飲んじゃわないように実家保存・・・!)。

それと同時に、保存方法も大事です。
お酒に限らずどんなに長期保存に向いている食べ物であっても、炎天下には置きませんよね。
いわゆる冷暗所で開けずにじっくり忘れているのが一番です。
(冷蔵庫まで使わなくても大丈夫)
一年を通じて気温差があまりない北向きの部屋の納戸の奥など、とにかく触らない・気温低め・忘れて密封が長期保存のコツです。

これらの条件が満たされていれば、家で作った梅酒もかなり長期間保存がききます。
私が飲んだのは35年でしたが、条件さえ整えばもっと長い年月もつかもしれません(ネット上では50年という話もちらほら聞きます)。
ただしどれが一つでもダメだと、どんなにアルコール度数が高い物でも腐ってしまいます。
では腐るとどうなってしまうのでしょうか。

自家製の梅酒が腐るとどうなる?見分け方は?

梅酒に限らず、お酒は腐るとお酢になります。
要は酸っぱくなるということですね。
ということで、もし開けてみてツンとする独特の臭いや酸味がある場合には腐っていると判断して捨ててしまった方がいいでしょう。

また、カビが生えている場合にはふわふわした浮遊物や沈殿物が見える場合があります。(カビの種類によって色は様々です)
そのため、もしフワフワしたものが見えたら匂いが大丈夫だったとしても捨ててしまってください。


でも実は酸味があったり、沈殿物があったり、あるいは色が黒っぽくなっていても大丈夫な場合があります。

まず酸味がある場合ですが、氷砂糖少な目で作った場合には酸味の強いさっぱりとした梅酒になります。
この場合にはお酢臭さはなく、甘くないさっぱり梅酒になっています。
ツンとしていなければお砂糖控えめの低カロリー梅酒ですので、ぜひ飲んでみてください。

また梅酒の梅を取り出さないでそのまま保存してしまうと、梅が崩れて沈殿物になってしまう場合もあります。
これも味は全く問題ないので飲んで大丈夫です。
見た目やのどごしが悪い場合にはコーヒーフィルターで濾過してあげれば大丈夫。
カビとは違うのでよく見てみてください。

また色が黒っぽくなってしまっている場合がありますが、これは単に熟成されているだけです。
腐って黒くなっているわけではありません。
実際に私が飲んだ35年物も、色はブランデーよりも濃い飴色になっていました。
ちょっと色が濃すぎて躊躇したのですが、全く問題ありませんでした。
そのため色が濃くなりすぎているのを見つけたとしても見た目だけで判断しないようにしてみてください。

手作り梅酒の日持ちはどれぐらい?まとめ

●賞味期限は基本無いと言っても過言ではない
●30年を超す自家製梅酒を飲んだことがあるが何も問題なかった
●ただし水分がちゃんと取ってある・殺菌消毒された道具を使って作られた・冷暗所で保存されていたことが条件
●酸っぱいお酢になっていたりカビが生えていたりしたらアウト
●砂糖不足で酸っぱい・梅を取り出さなくて沈殿物・色が黒っぽいは腐っているわけではない

6月にもなると青梅がスーパーに出回って誰でも気軽に梅酒を漬けられるようになりました。
何年もあとまで忘れている方が実は難しいのですが、熟成させた梅酒は本当に美味しいです。
腐らせないように作るには具体的にどんな方法で、どこに気を付けたらいいのか?
レシピなどはこちら↓の記事で紹介しています

ぜひ20年物の梅酒にトライしてみてください!
スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました