那須フィッシュランドで遊ぶ!経験者が抑える7つのポイント

リケジョのおすすめ

那須フィッシュランドには子供のころからもう20年ぐらい?以上?通っています

毎年夏休みに、子供の頃は親に連れられて、今は親と自分の娘や姪っ子たちを連れて、釣りと美味しい魚を楽しみにしています

 

でも最近はテレビに出たり?ネットの普及とかもあって、かなり混むようになってきました

そんな中でもポイントを抑えてなるべくスムーズに遊ぶコツをまとめました!

スポンサーリンク

那須フィッシュランドの料金ってどれぐらい?

那須フィッシュランドの料金体系は、ちょっと普通の管理釣り場とは違います

エリア・竿一本・何時間というので価格が決まり、人数・釣った魚の種類や匹数、大きさなどでは決まりません

 

エリアは

●マス釣り場(ニジマス)
●渓流釣り場(イワナ・ヤマメ)
●ルアー・フライ(ヤマメ・イワナ・ニジマス)
●エリアZERO(ヤマメ・イワナ)

の4種類があります

 

この中でエリアZEROだけはちょっと特別で一匹350円(大型は1000円)と魚の数に対して決まっているのですが、そのほかのエリアは釣り放題となっています

 

つまり竿一本を家族やグループで持っても可!

制限時間内なら何匹でも可!

意外といいルールじゃないかと思うのですが

 

貸し竿あり、餌やルアー・フライの販売もあり、針から魚が外せない場合にも針外し(100円)もしてくれます

バケツは無料貸し出し

これに加えて魚の調理に塩焼き・から揚げなら200円/匹かかるので、釣った魚を持って行った際にお金を払います(わた抜きだけとか串打ちだけとかもあり)

オススメエリアは?

完全な初心者・幼稚園生や小学生が多いグループの場合にはニジマスの方がいいです

というのもニジマスに比べてヤマメイワナは警戒心が強いので釣れにくい傾向があるからです

釣れない時間でも飽きずに待てる、大声を出して走り回らない年齢ならばイワナヤマメにトライしてもいいかも

魚の味としては私はヤマメイワナの方が美味しいなと思います

 

時間は2時間でも十分に遊べます

子供が多くて飽きちゃう場合にはニジマスの方で一時間でもいいかもしれません

那須フィッシュランドの料金体系どうなってる?家族でいくら必要?
那須高原で渓流釣りを体験してみたいなら那須フィッシュランドがぴったり。でも料金体系が普通の管理釣り場とちょっと違いますし、料金の支払いタイミングが色々あるので混乱しがちに。何年も通っているのでそのあたりのことを全部まとめてみました!

那須フィッシュランドって予約できるの?

「釣り場」の予約は、ネット予約も電話予約も現地予約も全てできません

行って、その場で空いていれば入れるし、空いていない場合には次に釣り場が空くまで待たなければいけないシステムになっています

 

ただ、多くの人が1時間、ないしは2時間で入っているので、2時間おきぐらいにお客さんの交代タイムが発生するんですね

なのでそこを狙って行くと、ある程度入りやすくはなります(ただしハイシーズンはそれでも入れない場合が多いです)

予約できるもの

一方で予約できるのがバーベキューです

10名以下なら予約なしでも入れるのですが、釣りができる時間は限られている=上がる時間が分かっているのでバーベキューの予約を先に入れておくとスムーズ

 

また、塩焼きなどは出来上がるまでに20~30分かかるので(混んでいる時は一時間ぐらいかかることも)、何も予約していないとバーベキューはできないし魚も食べられないで1時間待ちとかになりかねないので、予約しておいた方がスムーズです

那須フィッシュランドは予約できるの?スムーズに楽しむ方法
那須フィッシュランドは最近有名になっちゃたのか結構混みます!でも子供もいるし、スムーズに遊んでタイムラグなしにお昼食べたいですよね…予約できる部分と出来ない部分、その仕組みについてです

那須フィッシュランドのクーポンとか割引券ってある?

何種類がクーポン券があるみたいなんですが、一番割引率が高くなりそうなのは那須フィッシュランドの公式LINE登録で受け取れるもの

>>那須フィッシュランド公式LINEアカウント登録

なんですが、期間限定なのでその時期にあるかどうかは分かりません

 

今のところ期限内で使える少額のクーポンだと

>>那須観光協会発行の特別割引券

>>JAF会員優待の割引

>>栃ナビ!クーポン

があります

 

いずれも100円引きですが、一枚で使える人数が違っているので注意

自分に合ったものを選んで行ってください

お得なクーポンを探す方法

それとは別に、観光地だからこそできる割引券探しのテクニックがあります

それは観光地にある大きな駅・道の駅・地域のお店・美術館などに立ち寄ること

観光地のお店はお互いにお互いのパンフレットや割引券を置いたりしているところが多く、観光地としてしっかりと地元の受け入れ体制が整っているところの方が、観光スポット同士の協力が密接になっている印象があります

 

例えば那須高原なら、千本松牧場・南ヶ丘牧場・那須どうぶつ王国・那須ハイランドパーク・那須ステンドグラス美術館、その他多数ある日帰り温泉施設などなど、立ち寄ったら多分色んな場所にパンフレットが置いてあるはず

そういったところにもしかしたら那須フィッシュランドの割引券もあるかも・・・!?しれませんので、ちょっと覗いてみるのはいかがでしょうか

那須フィッシュランドのクーポン券や割引ってあるの?
那須フィッシュランドで使える割引クーポンの類、意外と種類があるみたいなので探してみました。現在使える物もあるし、使えないものもあります。他にネットに頼らない割引クーポン探しの方法なども掲載中です

那須フィッシュランドのバーベキューってどんな感じ?

フィッシュランドのバーベキューは炭火と鉄板です(網ではないです)

すぐわきを川が流れてはいますが、川から数メートル高い位置にあるので、川遊びをしながら・・・と言った雰囲気ではありません

 

主力のセットは

レギュラーセット 1500円
ファミリーセット 1800円
デラックスセット 2500円

レギュラーセットにはラム肉が含まれるので苦手な方は注意してくださいね

 

持ち込みには別途料金がかかります

かなり頑丈な屋根があるところなので、山特有のザッと一降りくる雨とかは余裕でしのげます

我が家の利用方法

前述通り、先にバーベキューだけ予約をしてしまいます

人数とメンバー(大人と子供の比率)にもよりますが、だいたい人数の0.7~0.8人分のファミリーセットを頼んでいます

 

何でかというと、お魚の塩焼きをたのんでいるのでバーベキューでおなか一杯にするわけにはいかないってことです

もちろん釣りもその日の天候や釣り場によってかなり匹数が左右されます

だいたい大人でも魚を4~5匹食べたらもうお腹いっぱいになってしまいます

 

そのため、先にバーベキューを予約しているので釣りすぎて魚をあまらせるわけにはいかない→あまりに爆釣するときは時間内であっても切り上げる場合があります

時間内であれば切り上げる分には全然問題ないので、早めに終わらせて次の待っている人が釣り場に入れるようにしてしまいます(管理のところへ言いに行けばOK)

食べきれずに捨てるなんて、命をいただいているのでできません

何事もほどほどがいいのかなと言う感じです

スポンサーリンク
那須フィッシュランドのバーベキューはこんな感じ!写真付き
何年もお世話になっています。釣りをして気軽にBBQが出来るのは本当にありがたい!準備も片づけもお願いできるし、屋根までているので安心。那須フィッシュランドのバーベキューに関してです

那須フィッシュランドで川遊びはできる?

那須フィッシュランドの敷地内では川遊びができる場所はありません

管理釣り場があまりに天然の様に見えるのですが、一応魚が入っていることですし、またヤマメイワナはバシャバシャしたら警戒して釣れなくなるので絶対にやっちゃダメです

 

一番近場だと、敷地をでて川沿いに100mぐらい上流に行ったところに少し遊べる場所があります

が、実はここの一帯は谷間で(そりゃ川が流れてるから当たり前なんですがw)、未だにスマホの電波が届きにくいです多分圏外

例えばお父さんを一人フィッシュランドの方に残して、釣り場が空くのを待っている間に子供とお母さんだけ遊びに行く・・・とかやると、連絡が取れなくなる可能性があるのでちょっと注意が必要です

車で行ける近場の川遊び

那須フィッシュランド自体、車が無いとなかなか行きづらい場所なので恐らく車で行くと思います

その前提で、那須フィッシュランドから行ける川遊びの場所です

一番整備されてて危険が少ないかなぁと思うのはグリーングリーンの前の河原

ついでにお風呂入ってさっぱりもできるので、どうでしょうか

那須フィッシュランドで川遊びはできる?近場も含めて遊べる場所
初心者や子供でも渓流釣りが楽しめる那須フィッシュランド。私も毎年通っています。でも川があると水遊びがしたくなるんだけど、フィッシュランド内で川遊びできる場所ってあるんでしょうか?他に遊べるところは?年々も行ってみての感想です

那須フィッシュランドのルアー・フライ釣り場の雰囲気

20年以上通っていて、ニジマスとイワナヤマメの釣り場には入ったことがあるのですが、ルアー・フライのエリアではやった事がありません

なので、あくまでも傍から見ていての雰囲気です

 

まぁ入らない理由としては「難しそう」だからなんですね

餌釣りの方に比べて釣れていません

結構ルアーを追ってきているのは見えるんですが、なかなか食いつく瞬間に出会えることは無いです(一応釣れている人もいるみたいなんですけどね)

 

釣れる魚は

●ニジマス
●ヤマメ
●イワナ
●イトウ(冬季限定)

ですが、大きいのはほとんどがニジマスのようです

イワナヤマメはそんなに大きいの入れていないのかな?

 

あと、ハイシーズンだと餌釣りの方で飽きた小学生とかが歩いて様子を見に来ることがあります

これが意外と危険で、全く何も知らないのでルアーとかフライをやっている人の真後ろに立つ場合があります

 

なのでもしルアー・フライエリアでやる場合には、ちょっとだけ後ろに子供がいないかを確認してあげてください

子供連れで行っている親としては出来る限り監督しておきたいところですが、小学生ぐらいになると虫取り網を持って勝手に遊びに行ってしまう場合も多いのでなかなか難しいのが現状です

那須フィッシュランドのルアー釣りを傍から見ていて
那須フィッシュランドのルアー・フライ釣り場は餌釣りの釣り場の横なのでよく見に行きます。ルアー釣りはしたことが無いのですが、傍から見ていて思ったこと、気が付いたことです

那須フィッシュランドのほたるの湯ってこんな場所

釣りをして、美味しい塩焼きを食べたら、最後の〆にほたるの湯でさっぱり!!

これが我が家の毎年のセットになっています

ほたるの湯は那須フィッシュランド内にある宿泊施設なんですが、日帰り温泉も可能です

内風呂・露天風呂・サウナがあって、お湯はちょっとぬるめなので夏場は丁度いいです

ほたるの湯の割引

実はフィッシュランドで釣りをした遊漁券があると、大人800円・子供500円の日帰り入浴が大人500円・子供250円になります

これ以外にも2割引きになる割引券が存在しているらしいのですが、どうせ釣りをするんだから遊漁券での割引の方がお得

 

意外と利用される方多くないのか空いていることも多いので、巨岩の露天風呂を堪能してから帰るのもいいのかな~と思います

那須フィッシュランドのほたるの湯ってどんな所?+割引情報も♪
気軽に本格渓流釣りが楽しめる那須フィッシュランドの敷地内にあるほたるの湯。実はフィッシュランドで遊んでからいくとお得になるんです♪でも知らない人多いのか空いているんで穴場かな~と思います

最後に

子供の頃に連れて行ってもらってから、ナンダカンダで大人になって今度は自分の子どもを連れていくようになるぐらい長い期間利用させてもらっています

一番いいなと思うのは、管理釣り場というにはもったいないぐらい自然な雰囲気です

特に渓流釣り場の方はコンクリートで固められているとか、そういうのが一切なくて、天然の川を思い出させるような造りになっているのでとても気に入っています

テレビでの露出が増えたり?したのか、あるいはネットが普及したからなのか、ここ数年は夏休みとかはかなり混むようになってしまいました

でも来年もまた行きたいなぁと思うのは変わらないので、夏休みの楽しみの一つとして長らく営業続けてほしい施設の一つです

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました