中学受験

小学校

中学受験なのに学校の宿題が多い!親がやってもいい?先生に相談は?

中学受験の勉強って一日に相当の時間数を取りますよね。それなのに!学校の宿題があまりにも多すぎて、しかも内容も書き取りとかだから勉強でもなんでもない、邪魔!どうにかならないの?!って思ってしまう保護者の方多いみたいですね。実際、宿題を減らして...
中学受験

中学受験の子が低身長なのは睡眠不足?身長と学力は相関する?

塾の一番上のクラスには小さい子が多い、偏差値が高い学校の方が小柄な生徒さんが多い、などなど。中学受験の親御さんの間ではまことしやかに「学力が高い方が身長が低い」という噂があるようです。思えば私も中学受験の時に同じ塾で苦手な男子三人組がいたん...
中学受験

ロングスリーパーと中学受験 夜遅くまで無理!勉強時間が短い場合

一般的に9時間以上の睡眠を必要とする人をロングスリーパーと言います。うちの子ほっといたらいくらでも寝てるわ・・・とか、土日は起きてくるのが10時過ぎ!とか、塾から帰ってきてお風呂入ったら半眼とか・・・。どうしても必要な睡眠時間が長いのでロン...
中学受験

中学受験の睡眠時間 朝型にする?睡眠の質を小学生が上げるために

中学受験も小学校5年生ぐらいまで来ると、あれもしなきゃこれもしなきゃで睡眠時間がどんどん削られていきますよね。寝かせなきゃいけないのはわかっているけれど宿題が終わらないで、次の日なんか眠たそうでうちの子大丈夫かしら?って。一体ほかのお宅の子...
中学受験

中学受験で体力がない子はどうしたら?運動不足解消、眠気対策

学校から帰ってきてお友達と4時半まで外遊び、その後5時からは塾に行って9時ごろ帰ってきてお風呂を済ませたらまた勉強して11時に就寝、でも翌朝7時にはスッキリ!なんて小学生いたらすごいなと思うんですが、案外体力お化けみたいな子いるんですよね・...
中学受験

中学受験の対策は幼稚園から?幼稚園時代・幼稚園児でできること

我が家もそうですが、生まれた時からすでに親としてはこどもの将来を心配して「中学受験させようかな」なんて考え始める家庭が最近は多いようです。鬼も笑うような先のこと・・・って親の立場からすれば誰に笑われようが、今から出来る限りの準備をしておきた...
中学受験

保育園と幼稚園はどちらが中学受験にいい?保育園卒や自由保育は?

まだ10年も先のことだけど、今から中学受験にアドバンテージが持てるならば幼稚園と保育園のどっちを選んだ方がいいのか知りたい!と思って調べている方も多いんじゃないかと思います。そうですよね、出来るだけ子供には楽しく勉強できるようになってほしい...
低学年

中学受験には公文とそろばんどっちがいい?低学年からの習い事

計算力を養うというと、多くの人がパッと「くもん?」or「そろばん!」って答えると思います。それぐらい日本では算数の力を伸ばそうと思ったらこの二種類の習い事がメジャーですよね。でも、だとしたら中学受験にはどちらを利用して計算力を付けておくのが...
子供の教育

中学受験のための読書量 国語と読書、読解のための本の読み方

本を読む子は国語力の基礎が出来ているので、中学受験でも国語の偏差値では困らない・・・なんて聞いたことがあるようなないような?本を読む子=頭がいい子みたいな、当たり前じゃん!みたいな風潮ありますよね。でも本を読むって言ってもどれぐらいの時間毎...
中学受験

中学受験のために低学年のうちに習い事や読書など何をやらせる?

最近は生まれてすぐぐらいから「うちは中学受験しよう」って決めるご家庭もあるそうですが、多くは小学校に入るぐらいで決めるんでしょうか?小学校低学年のうちから、4年生の入塾までに必要なことをやらせておきたいと思うのは親心ですよね。出来るだけ塾の...