PR
本ページにはプロモーションが含まれています

乳児の手作りおもちゃをミルク缶で 手先を使って遊べる月齢は?

幼児教育

ミルク缶って正直邪魔。
デカいし重たいし捨てるのも面倒、だけど無駄に高性能な蓋やなぁって思って捨て渋っているのは私だけではないはず・・・と勝手に思っています。
こんな面白いものをそのまま捨てるのももったいない、よし!何かリメイクして生活の役に立ててやろう!と言うのが事の発端です。
出来ればおもちゃがいい、それも指先をつかうような、さらにこんなデザインで~とか色々考えていたらかなり変なものを作る羽目に?!
ミルク缶で0歳児が手先を使って遊ぶおもちゃを作った記録です。

スポンサーリンク
  

乳児のための手作りおもちゃをミルク缶で作りたい!

我が家は混合だったので、それほどたくさんの粉ミルクの缶はありませんでした。
なので使うのは一個だけ。一個で出来るおもちゃがいいなって考えたんです。

で、「ミルク缶 おもちゃ」で画像検索するとたくさん出てくるでてくる・・・!
私はだいたい、作りたいものが決まってない場合はこうやって画像検索して先人たちの知恵を画像で調べます。

そうすると大体傾向が見えてきますよね。

●穴を開けて小さい物を入れるタイプのおもちゃ
●チェーンや紐などを引っ張り出すおもちゃ
●太鼓タイプのおもちゃ

大きく分けると大体この3種類のおもちゃを世の中のママさんたちは作っているんだなぁというのが良くわかりました。
その中で、まず太鼓タイプは私は作りたいけどアパートでうるさくしたら怒られそうなのと、指先をあんまり使わなさそうかなぁと思って却下。
作るなら二個目の缶にします。

残ったのが引っ張り出すおもちゃか、押しこむおもちゃか。
どちらも手を使って遊ぶけど動作としては逆だな、という感想。
で、結局私が選んだのは押し込むタイプのおもちゃです。後から調べて知ったのですがぽっとん落としというそうです。

なぜこちらを選んだのか?
なんか可愛いのが作れそうだったから!!!←エッ

いえね。本当に、深い意味はありません。
無いんですけど、画像を見てて引っ張り出す系のおもちゃは基本ボディが模様なんですよね。
対して押し込む形のおもちゃは基本は顔が付いているので、これは顔を変えたら面白いの作れそうだな~って。
凝り性なので面白い物が作れそうな方が好みなんですよね。

と言うことで、設計図とか型紙とかそういったものは全くない状態で無謀な挑戦開始です。

手作りおもちゃで手先を使うものをミルク缶で作ってみた勝手にアレンジver

まずは顔だ。顔が大事ですよ。

画像一覧を見ていて分かる通り安定のアン○ンマン率。
なんで子供っていうとアンパン○ンなんですか・・・。
誰しも赤ちゃんならア○パンマン喜ぶと思わないで下さいよ・・・!
って言うぐらい、実は私そこまでアンパンマン派ではないんです(あ、言っちゃった)。

理由はシークレットですが、とりあえずアンパンマン氏以外の顔にしたい。
他に見かけたのはEテレでお世話になっております、いないいないばぁのうーたん。
うーたんもあんまり好きじゃないんだよなぁ、ワンワンの方が好きやなぁ。

じゃあもう赤ちゃんが好きなキャラクターもののくくりで考えなきゃいいんじゃない?ってことで、「丸いキャラクター」で、調べてみましたところ。
ミニオンズ、カービィ、テレサ、トーマス(ボディが無いとホラー)、ドラえもん、Suicaペンギン・・・う~ん。
これと言ってヒットしない。

と言った時に目に入ったのが、部屋に転がっていたこの人のミニリュックサック。

つば九郎さん・・・!
実は我が血族は一家そろってのヤクルトファンでして、これを見た瞬間に「つば九郎の顔にしよう!」ってバチーンと決まりました。
丸けりゃ何でもいいんですけど、好きな物の方が作り甲斐もあるってもんなので。

続いてはつば九郎さんの口に何を突っ込むのか?
そりゃぁ、る~び~(ビール)に決まってますよ、ええ。つば九郎さんと言えばる~び~。
と言うことでまさかのつば九郎の顔を作り、ボディを作り、る~び~のぽっとんを作るということに決定しました。
※再度言いますが型紙などはネットのどこにもない。

ここから、具体的な工作過程を写真に撮っておきたかったのですが、手違いで写真が全くなく・・・申し訳ありませんが文章にて過程を紹介します。

①つば九郎の顔を紙に書いて型紙を作る
②必要のなフェルトの色は黒・白・黄色・赤・青。赤と青は裏側がシールになっている物だと楽
③つば九郎さんの口の部分だけ蓋を切り取って穴を開ける
④凝りに凝ったので、胴部分に綿を入れてビール腹を再現
⑤る~び~型ぽっとんのなかに鈴をいれてみました

買った物は

●フェルト(黒・白・黄色・赤・青) 赤と青だけ裏側にテープが付いているタイプ
●糸(白・黄色・青)
●綿
●鈴(8個入り)

です。
いずれも百均でゲットできました。
黄色いフェルトだけテープのものと普通のを買ってしまったので972円かかってしまいましたが、ダブり無しで買えば864円ぐらいでそろえられます。

作成過程をお見せできずに申し訳ないのですが、劇的ビフォーアフターです。

メタボなつば九郎さんのぽっとん落とし。
作った母としては非常に満足のいく作品となりました。

スポンサーリンク

月齢と手作りおもちゃ 0歳児はぽっとん落としで遊べるか?

問題は娘氏が遊んでくれるかどうか、そして手先を使ってくれるかどうかです。
と思って渡したのですが、現在10か月
まだぽっとん落としの遊び方いまいち理解できないようで、る~び~を自分の口にIN!
君の方が食べるのかい!何となくその反応になるかなと思ってたけどやっぱりか!
そのうち遊んでくれることを期待して母はもう少しる~び~の量を増やしたいと思います。

・・・と思っていたら、ベネッセからしまじろうの体験版DVDが届いたんです。

出産祝いの内祝いをたまひよで選んだからですね。
流石ベネッセ、タイミングバッチリだなぁと思って袋を裏返すと。

ん・・・?!

んんん?!

入っていた体験版DVDの中でも紹介されていますが、1歳からのコースであるこどもちゃれんじぷちの1歳のおたんじょうび特別号の中に入っている「くるくるバースデーケーキ
(2019年4月現在での情報です。内容が変わっている可能性もあります)
な、なんだこの欲しかった感のあるぽっとん落としは。
上から落として、ボールがどこから出てくるか分からないタイプのおもちゃだと・・・?
クオリティ高いのは当たり前だけど、まじか、年齢は1歳ごろがちょうどいいのか・・・と少々ショックを受けました。

なんやこれーこういうの欲しかったわぁって思いながら、月々のお月謝高いんやろー??って見たらあ、あれこれぐらいの値段なの・・・?
月額に換算したら手作りしたのの倍ぐらいで少し拍子抜けしてしまいまして。

もちろん手作りは手作りでいいんですよ。
手作り感がいいんだし、余った端材でいろいろ作れるし、元はと言えばミルク缶のリサイクルが目的だし、手仕事好きだし、針仕事してると育児で疲れていても精神が落ち着くんで、既製品や考えに考え抜かれたおもちゃと比べる必要は全くないんです。
無いんですけど、でもそっかぁ年齢とおもちゃのバランスって大事なのね、ベネッセさすがじゃのぅ・・・と今回は素直に賞賛です。
今後はる~び~を量産しつつ、くるくる落ちる改良型ぽっとん落としの構造を考えたり、あるいはいっそのことしまじろうとお友達になってしまうか?!考えつつチクチク縫っております。

粉ミルクの缶のリメイクで手作りおもちゃを作るまとめ

●粉ミルクの缶をリメイクして作れる手作りおもちゃは大きく分けて三種類、チェーンを引っ張り出す系・中に押し込む系・太鼓系が主に作られているみたい
●チェーンを引っ張り出す系と中に押し込む系は手先を使いそうなのでいいかも?!
●10か月の娘氏にはぽっとん落としはまだ早かった様子。1歳ごろになったら想定通りの遊び方をしてくれる・・・予定!

日々、スキルがアップデートされていく娘氏ですが、おもちゃで遊ぶというのは案外難しい事なのだということを今回教えてくれました。
未だ舐めるか振るが主体なので、そのうちもっと複雑な遊びをしてくれる・・・って親子で遊んで覚えてもらうのが一番なんですかね!
また一緒に遊べそうなおもちゃの開発をやってみたいので次のミルク缶が空くのが楽しみです♪

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました