PR
本ページにはプロモーションが含まれています

カーテンの洗濯をコインランドリーにお任せ!注意点とメリットは?

家事

カーテンを洗いたいけど、家の洗濯機は小さいので何度も洗うのが大変。

じゃあコインランドリー持って行けばいいんじゃない?って思ったけど、コインランドリーでカーテンって洗えるの?

どんなふうに洗うのか、洗えるカーテンと洗えないカーテンの違いは何なのか、そして乾燥機は使う?使わない?

コインランドリーでカーテンを洗うときに気を付けたいことをまとめました。

PICK UP!
カーテンの洗濯に関する疑問はすべてここに集結!
カーテンの洗濯ってどうやるの?初心者でも失敗しないコツ!

スポンサーリンク

カーテンってコインランドリーで洗濯できるの?

そもそも論! コインランドリーでカーテンって洗濯できるのか???

って、私なんかは疑問に思ってしまうのですが、どうやらコインランドリーでカーテンの洗濯は結構一般的のようです。

 

ただしカーテンの素材やどんな装飾が付いているのかによるところも大きく、洗えるけれども縮みをある程度覚悟した方がいいかも・・・と言う場合もあるみたいです。

じゃあどんなカーテンなら洗えるのか、自宅やクリーニングではなくコインランドリーを使った方がお得な場合ってどんな時なのか、考えてみます。

コインランドリーで洗えるカーテンの種類

簡単に判断するには、洗濯表示を見ることです。


この新旧どちらかの洗濯表示があれば、洗濯機で水洗いOKという意味なので、家庭用洗濯機はもちろんコインランドリーで洗うことができます。

 

このように水洗いOKの物のほとんどはポリエステルやアクリル製品です。

レースカーテンはこの化学繊維の物が多いと思います。

一方で、レーヨン・ウール・綿はかなり縮むので水洗い×の場合が多く、クリーニング推奨が多いです。

 

クリーニングですら縮むことがあるので、水洗い可能とはいえある程度は覚悟が必要です。

また、素材がポリエステルやアクリルであっても、遮光カーテン・細かい装飾があるもの(ビーズや刺繍)、暗幕のようなベロア調のものは水洗いがダメ×の場合が多いです。

いずれも洗濯表示に従って洗う方法を選びます。

 

ただし一つ気を付けたいのが、洗濯表示では水洗いOKとなっているけれども、長年使っていて生地に痛みがある場合は水洗いを避けた方が良い場合があるということです。

端っこの方を手で引っ張って確認しますが、痛みが激しかったりほつれていたりすると家庭用洗濯機はもちろん、コインランドリーの洗濯機ではさらに生地が傷む可能性があります。

洗いたいカーテンの状態をよく見て、洗い方を選んでみてください。

コインランドリーでカーテンを洗うメリットは?

コインランドリーでカーテンを洗うことが出来るのは分かったけれど、わざわざコインランドリーに持って行くメリットってあるんでしょうか?

家でできるなら家でやっちゃえばいいという気持ちはどこかにあるし、安いとはいえお金がかかります。

 

でもちゃんとコインランドリーはコインランドリーなりの利点があるんです!

●一度に家全部のカーテンを洗うことが出来る。家庭用洗濯機の2~3倍の量を一度に洗うことが出来るので、一回の洗濯でカーテン全部を洗うことができます

●水量多め・専用洗剤使用なので洗浄力が高い! 場所によっては、水も水道水ではなくアルカリイオン水を使ったり、温水洗浄をすることで洗浄力を高めている場合があります

●洗剤・柔軟剤がセットになっているので持ちこまなくてOK。人によってはお気に入りの柔軟剤があるから使いたいという場合もあろうかと思いますが、その場合には持ちこんで使うこともできるので安心です

●除菌コースや殺菌コースなどの洗浄コースが存在する場合がある。コインランドリーによってはただの洗濯ではなく、除菌や殺菌までやってくれるコースのところもあります。カビが生えてしまったカーテンの洗浄にはもってこい?!

●(特に最近の新しいタイプでは)洗濯槽の自動洗浄機能があるので、実は自宅の洗濯槽より綺麗だったりする?! また、自動洗浄機能があるので汚れ戻りしづらい

お金がかかるだけあって、やはり自宅の洗濯機でやるよりも高機能です。

それでいてクリーニングよりは安いというのも魅力的。

 

最近ではコンビニやスーパーに隣接した立地だったり、カフェやキッズコーナー、あるいは女性専用のコインランドリーなどもあり、ただ洗濯をしに行く場所ではなくなってきています。

一方で単身者の洗濯の場としての役割をしている店舗もあって、こちらは大容量の洗濯槽の数が少ない場合があるので注意も必要。

利用したいと思っているコインランドリーがどんなところなのかは、あらかじめネットなどで調べておくといいかもしれません。

コインランドリーでカーテンを洗う前に知りたいこと

コインランドリーを毎回使っている人なら分かっているようなことでも、(私もそうなんですが)あまりコインランドリーを使ったことが無い人にとっては未知の領域ですよね。

カーテンを持ちこんで洗っても大丈夫そうだというのは分かりましたが、それでも「どんな準備をしていったらいいのかな?」と不安になります。

そういう時は事前に心づもりをしておけば安心なので、私が不安に思ったことをあらかじめ調べておきました。

一度に何枚ぐらいカーテンを洗うことができる?

一体何枚ぐらい洗えるのか?って話ですね。

持ちこんだはいいけれど、入りきらなかった・・・ってなったら予定が狂うし恥ずかしいですし。

 

コインランドリーには洗濯槽の大きさが色々ありまして、それぞれ洗濯できる重さが違います。

おおよそですが

●中型洗濯機(だいたい22kgぐらいまで)
ドレープカーテン5~7組
レースカーテン15~20組

●多型洗濯機(だいたい32kgぐらいまで)
ドレープカーテン9~10組
レースカーテン25~30組

です。

小型洗濯機もあるのですが単身者用なのでおよそ5kg、自宅でやるのとあまり変わりがないので利用するならば中型以上になるかと思います。

 

ドレープカーテンが左右二枚一組でおよそ2~4kgと言われており(生地の種類や厚さに大きく左右されます)、単純に洗濯機の容量を重さで割った計算です。

じゃあ家で計って行けばいいのか?って言うとそういうわけではなく、蓋を閉めた時に「大体これぐらいまでの嵩の洗濯ものを入れて大丈夫ですよ」というラインが蓋の方に書かれているので、それを参考にしてみてください。

 

ドレープカーテン5~7組あれば、2LDKのマンションぐらいだったら一回で行けそうですし、10組入れられるならば一軒家のカーテン全部まとめて入れても大丈夫かな~って思いますよね。

家庭用洗濯機はどんなに大きくても容量は12kgぐらいなので、家中のカーテンを集めたら2,3回に分けないと洗い切れない!という場合にも一回で済むのは確かにメリットかなと思います。

値段と時間はどれぐらいかかる?

値段は使う洗濯槽の大きさや選択コースの種類によって分かれています。

店舗によっても異なるので一概には言えませんが、大型洗濯機(32kg)で洗いのみで1100~1500円ぐらいを見ておけば大丈夫のはず。

殺菌コースや防ダニコースなど、特殊な選択コースを選ぶとその分金額は高くなります。

 

一方で洗濯にかかる時間は、洗濯開始から脱水までで30~50分ぐらい見ておくとよいかと思います。

入れる量やコース内容によって時間が前後します。

どれぐらいかかるかは、家庭用洗濯機と同じで洗濯開始の時点で表示されるので、それを見て何時ごろに戻ってくればいいのか逆算することになります。

コインランドリーでカーテンを洗う方法

コインランドリーに洗濯物を持って行く・・・って結構ドキドキしますよね。特に初めてだと!

でも大丈夫です。

家でカーテンを外してからやっておくこと、そしてカーテンを持ちこんでどうやるのか、洗い上がったカーテンをどうやって持って帰ってくるのか。

スポンサーリンク

この3段階に分けて、ポイントを押さえておけば初めてでもコインランドリーでのカーテンの洗濯はそんなに難しい事ではありません。

コインランドリーに持ちこむ前にやっておくこと

カーテンを外して畳んでコインランドリーへGO!

・・・とはいきませんのでまずはカーテンを外したら、最初に洗濯表示を確認します。

本当に洗濯機で洗えるのかどうか確認してからです。

出来れば埃も叩いたり、掃除機で吸い取ったりしてからの方が汚れは落ちやすくなります。

 

次にカーテン全体を見回してみてください。

カビや大きなシミがある場合には、洗濯だけでは落としづらいので自宅で落としてから持ち込みをします。

●シミ落とし・大きな汚れがある場合
酸素系漂白剤or洗剤(どちらを使うかは洗濯表示に従う)を溶かしたぬるま湯に着け置きをして大きな汚れを取ります。

●カビ落とし
カビの部分の裏に清潔な布で当て布をして、カビの部分に酸素系漂白剤or液体洗剤原液orアルコールスプレー(どれを使うかは洗濯表示に従う)を拭きつけて歯ブラシや綿棒で叩いて布に写し取るようにしてカビを落とす

特にカビは洗濯機では完全に落とすことはまず不可能ですし、洗濯機にそのまま入れてしまうと砕かれた微細な粒子や胞子が洗濯槽の中で撹拌→カーテン全体に付着してしまい、洗濯したのにカビが広まってしまった・・・なんて悲しいことになりかねません。

 

埃を落としてカビやシミも落としたら、フックを外して蛇腹に畳んでいきます。

カーテンのヒダにそって折って、一枚ずつ洗濯ネットに畳んで入れてください。

フックを外したりネットに入れるのは、カーテンの破損を防ぐためです。

フックが縫い付けられていて取れない場合には、フックの部分を内側に折り曲げてくるくる巻いて輪ゴムで止める事で洗濯中に引っかかってカーテンが破けることを防ぐことはできます。

 

もちろんフックが取れるタイプのカーテンでも時短テクニックとして、フックを付けたままゴムで縛って洗う方法もありますが、くるくる巻く分だけ中の方は洗いが甘くなります。

また、洗濯槽にフックが擦れたりしてコインランドリーの洗濯槽に傷がつかないとも限りません。

時短テクではありますが、出来ればフックは取った方が良いかと思います。

 

①カーテンレールから外して埃を払う

②カビやシミがあったら先に落としておく

③蛇腹に折りたたんで一枚ずつ洗濯ネットに入れる

コインランドリーでカーテンを洗うには

③まで終わったらコインランドリーに持ち込みます。

持って行くのは洗濯ネットに入れたカーテンとお金だけで大丈夫です。

洗剤も柔軟剤もコインランドリーには常備されています。

ただし、気に入っている柔軟剤や洗剤がある場合にはそれを持参して使うこともできますので、お好みです。

④適した量の洗濯槽にカーテンを入れてふたを閉める

⑤コースなどを選んで必要な金額を入れるとスタート

⑥終了時刻を確認する

ちなみに⑤の時に『洗いのみ』を選んでください。

乾燥方法のところで詳しく説明をしますが、基本的にカーテンは乾燥機にはかけない方が安全です。

洗い終わったカーテンの乾燥方法

洗い上がったカーテンを後は干すだけです。

⑦洗い上がったカーテンを取り出して自宅へ持ち帰る

⑧カーテンレールに戻して窓を開けたりして風を通して自然乾燥させる

カーテンは服などと違って寸法が大きいので、縮みが目立つ布製品です。

実はクリーニングに出したとしても5㎝前後も縮むこともあるそうなので、コインランドリーの乾燥機(いわゆるタンブル乾燥というやつです)にかけてしまうと悲惨なくらい縮んで目も当てられなくなる可能性があります。

そのため、カーテンをコインランドリーで洗濯する場合には『洗いのみ』のコースを選ぶようにして、乾燥機能は使いません。

 

ただし梅雨や冬場で自然乾燥には時間がかかってしまい、生乾き臭やカビの心配がある場合に限り、乾燥機を使って半乾きまで乾燥をさせるという方法もあります

カーテンの生地や厚さに寄りますが、ドレープカーテンは5~10分、レースは5分以内程度で半乾きぐらいにした状態で持ち帰りカーテンレールに戻して完全に乾燥させるという方法です。

半乾きと言えども熱い乾燥機を使うわけなので、カーテンが大きく縮む可能性はあります。

ご自身の責任で乾燥機を使うかどうか判断してみてください

カーテンの洗濯でコインランドリーを利用する際の注意点

全8工程でコインランドリーでカーテンを洗濯する方法を紹介しましたが、実はこの合間合間にもちょこっとしたポイントがあります。

知っておくとカーテンの洗濯だけではなく、コインランドリーを利用する際にもスムーズにできるようになるコツもあるので知っておいて損はありません。

●カーテンを洗濯する際には、カーテンだけで洗う。(カーテンは非常に汚れている場合があるので、他の物と一緒に洗濯すると汚れ移りをする可能性がある)

●色移りの可能性も考えるなら、レースカーテンとドレープカーテンも一緒に洗濯しないようにする

●洗濯終了後速やかに洗濯槽から出せるように、終了時刻前に余裕を持って待機しておく。洗いシワにならないようにする目的と、次の利用者さんへの配慮です。(一部の利用者さんは、洗濯終了後に勝手に洗濯物を出して自分の物を回し始める人もいるので、終了時間には洗濯槽の前にいる方が安心です)

コインランドリ―によってはカフェが併設されているところも最近は増えてきて、自宅に戻る必要が無いような店舗も中にはあります。

ただカーテンの洗濯に限って言えば、カーテンを洗濯している間に窓周辺の掃除をしておいた方がいいかなと思います

カーテンの洗濯頻度

意外と簡単に洗えるカーテンですが、じゃあ年に何回ぐらい洗いに持って行けばいいのかしら?ってところですよね。

カーテン洗濯の目安はドレープカーテンで年1回、レースカーテンが年2~3回と言われています。

幹線道路沿いの窓で埃がたまりやすかったり、子供がいて手垢がすごかったりする場合にはもっと回数洗濯してもいいのかもしれませんが、あまり洗濯しすぎると生地が傷んで破れてしまうこともありますので注意が必要です。

 

カーテンの洗濯タイミングは、大物なので乾きやすい湿度が低くて窓が開けられる時期がやりやすいです。

梅雨に入る前の初夏、あるいは秋の行楽シーズンあたりを狙ってコインランドリーに持ちこんで一気に洗ってしまうと気持ちもすがすがしくなりますね。

自宅で洗濯をする場合

コインランドリーに持ちこんで洗うのがこれを読んでおっくうになってしまった、あるいは「お金を払うぐらいなら自宅でやろう」と思った場合には自宅で洗濯する場合にもそれなりにコツがあることを了解しておいてください。

 

自宅の洗濯機でも、洗濯する前にやることはコインランドリーに持ちこむのと変わりません。

①カーテンレールから外して埃を払う

②カビやシミがあったら先に落としておく

③蛇腹に折りたたんで一枚ずつ洗濯ネットに入れる

洗濯機は通常洗濯のコース、あるいは手洗いコースなど生地に合わせて適切なコースを選びます。

また、汚れがひどい場合には漬け置き洗いコースなどを選んでもいいですが、生地の劣化を速めてしまうこともあるので注意してください。

④適切な洗剤・漂白剤・柔軟剤を入れて、コースを選んで洗濯開始

⑤洗濯後すぐに取り出す

⑥カーテンレールに戻して自然乾燥

コインランドリーに持って行かない場合も洗濯以外の工程はほとんど同じです。

違うのは洗う場所(と、恐らく回数)なので、どちらが我が家には適しているかな?というので選んでもいいんじゃないかなと思います。

クリーニングに出す場合

洗濯表示を見てみたら、そもそも水洗いがダメだった!という場合。

この場合にはクリーニング屋さんにお願いするしかありません。

カーテンのクリーニングは1㎡あたりいくらという換算で金額が決まります。

そのため窓の大きさではなく、ドレープ(ひだ)がどれぐらい入っているかによって横の長さが2~2.5倍と大きく変わるので注意が必要です。

 

さらにカーテンの生地が遮光だったり、痛みが酷かったり黒カビが多すぎたりする場合には追加料金を取られてしまうことがあります。

中にはカビが酷過ぎたり生地が傷みすぎていると断られてしまう場合もあるようなので、持ちこんでまずは相談してみるといいかもしれません。

ちなみにカーテンのフックもクリーニングに出す際には外しておかないと別料金を取るお店も中にはあるらしい(?)ので、フックは自宅管理にしておきましょう・・・!

洗濯が終わったら

せっかく洗濯が終わってもすぐに汚れてしまったり、カビが生えてしまっては元も子もありません。

カーテンが意外と汚れてしまうのは仕方がないと言えば仕方がないのですが、少しでもそれを送らせられればいいかなと思って行う対策です。

●柔軟剤を使用して静電気防止→埃吸着を少しでも阻止する

●結露防止・除菌、カビ防止スプレーなどを定期的にかけておく→カビ予防

●掃除の際にはたきで埃を落とすようにする

●消臭スプレーで臭いを軽減

頻繁に洗うことはできなくても、スプレーやその他色々対策することで年1回の洗濯でも大丈夫って胸を張りたいところです。

さいごに

私の家にはカーテンが全部で3組あるのですが、恐らく一回の洗濯では入りきりません。

でも何度も洗濯をするのはなかなか大変・・・たぶん一日がかりで終わるかどうか?という感じかなと思っていたのですが、コインランドリーを使えば意外と短時間で済みそうです。

午前中朝一番にコインランドリーで洗えば、夏場ならば午後にはもう乾いているのではないでしょうか?

一日がかりが半日で乾燥までできちゃうんなら1000円ちょいの金額は安い!って思います。

温度と湿度がいい季節になったら、お天気の日を見計らって一気にカーテンの洗濯をしちゃいたいですね。

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました