季節-冬

家庭でできる雪対策 停電の備えや大雪前に買い出ししておくべき物

今日の夜から明日未明にかけて大雪の予報が出そうなら、今のうちに家庭でも対策をしておいた方がいいです。でもどんな備えをしたらいいの?何を買っておいたらいいの?台風よりも頻度は少ないけど、でも一年に一回ぐらいある大寒波の対策について紹介します。
季節-冬

大雪の通勤の服装 雪の日の靴は女性なら何を?パンプスやブーツは?

夜半から雪になる予報を聞いて慌てて明日の朝の服装を・・・って雪の日ってどんな服装をしていくといいの?仕事のためにパンプスは必須だけど雪の日には危険。寒く無いようにパンツスタイルにしたいけど裾が濡れてシミになるのは嫌!雪の日の通勤スタイルについて紹介します。
リケジョのおすすめ

みかん10kgって何個?箱で買ったら日持ちは?大量に保存するコツ

冬になると食べたくなるみかん。こたつに入ると、カゴに入れて置いてあるみかんが無くなるまでこたつから出たくなくなります。こうなると足りなくなってくるので、今年は奮発してみかん10kg箱買いしちゃおうかな~と考えたりもしますが、そもそも何個ぐらい入っているんでしょうか?10kgがだいたい何個ぐらい入っているのかを知り、そして大体の日持ち日数を知れば、腐るまでに食べきれますよね。また、箱買いしたみかんの大量保存方法も分かれば、腐らせてしまうリスクも低く出来るというものです。みかん10kgの個数と、日持ち、そして大量保存のコツを紹介します。
季節-冬

風呂場を暖房する方法 冬にシャワーだけで寒い賃貸の風呂を乗り切る

寒い冬場、仕事から帰ってきたらとにもかくにも暖かいお風呂に入って心身ともに温まりたいと思います。が! 賃貸の風呂場は寒く、そして光熱費節約のためには毎日湯船にお湯をはるのが難しい家庭もあります。しかも追い炊き機能なし。温まりたいのに、お風呂に入ったほうが湯冷めをしかねない、真逆の効果が得られることも。それでも毎日のお風呂が欠かせないのであれば、ここはどうにかして現状のお風呂を暖房する手段を考えなければなりません。冬場の寒いお風呂、シャワーだけで乗り切る方法をまとめました。
タイトルとURLをコピーしました