PR
本ページにはプロモーションが含まれています

生チョコの持ち運び時間は?保冷剤や温度と保存の関係について

季節-冬

生チョコおいしいですよね~。
私も大好きなんですが、溶けやすいのがネックです。
市販のものでも手作りでも、生チョコはどちらも溶けやすいので持ち運びが大変なお菓子です。
でもせっかくのバレンタインだから可愛い生チョコをプレゼントしたい。
何時間ぐらいまで大丈夫なのか、保冷剤にはどんなことを気にしたらいいのか?
生チョコを持ち運ぶ方法について紹介します。

スポンサーリンク
  

生チョコの持ち運び時間は何時間ぐらいまで大丈夫?

生チョコは10度以下の冷暗所に保存というのが基本です。
あの有名なロイズの生チョコでも冷蔵庫で保管するように書いてあります。
ってことは持って行けないじゃん!って思われるかと嘆かれるかもしれないんですが、10度以上になったら溶け出すというわけでもありません。

普通のチョコレートは28度前後で溶け出すので常温保存がききます。
ところが生チョコというのは普通のチョコレートに生クリームなどを加えているので、溶ける温度が低くなっているんです。

とはいえ、低温保存が推奨されているのは美味しく食べる温度がその温度だから、という意味。
溶けるか溶けないかというレベルの話をするのであれば、15度ぐらいまでなら数時間は歩いていても大丈夫でした(実際に持ち歩いていたことがありますが、一応大丈夫でした)。

そのため2月ならば外気温ぐらい寒ければ数時間持ち歩いていても大丈夫。
それよりも気を付けてほしいのは室内や電車、車内です。
暖房が直接当たったり、直射日光が当たる場所など、冬場であっても温かくなる場所はいくらでもあります。
そういった場所ではさすがに二月と言えども簡単に20度以上になってしまいますので、生チョコを置いておくと大変危険。

ちなみに暖房をガンガン入れた部屋に2,3時間放置しても生チョコは一応形を保っています。
しかし口に入れてみれば分かりますが、フニャッフニャ。
手で持った瞬間に形が崩れて手についてしまい、口どけも何もあったもんじゃありません。

バレンタインにデートをするのに、一日外を歩き回るというのもあまり多いとは思えません(登山とかなら話は別ですが)。
そのため、室温にさらすような場面があるのであれば、次に紹介する保冷剤を必ず準備して行ってください。

生チョコの持ち運びに保冷剤は必要?何個ぐらいあればいい?

生チョコというのは実は厳密に定義があります。
全重量の10%以上が生クリーム、10%以上が水分という決まりがあるんですね。
つまり20%以上も水分量を含んでいるので、あれだけ滑らかな口どけになるんです。
逆に生クリームなどの量が増えれば増えるほど固まりづらくなっていき、あまりに生クリームが多すぎると遂には冷凍庫ですら固まらなくなります。

さすがに冷凍庫でも固まらない生チョコは持って行くのは難しいですが、そうでなくても生チョコには冷媒が必要です。
で、どんな冷媒がいいのかというと(ぶっちゃけ冷えればそれでいいんですけどッ)、持ち運びの時間に応じて個数やサイズ、種類を選ぶ必要があります。

保冷剤にも色々種類がありまして、

①中身がゲル状で完全には固まらないソフトタイプ
②中身が完全に固まるハードタイプ
③外側がプラスチックで中身も完全に固まるハードタイプ

の主に三種類があります。
↑は保冷力の弱い順に上から並べました。
①ソフトタイプはお弁当用などの名称で売られていて、保冷力が弱い代わりに完全に凍ることが無いので結露がしづらいのが特徴です。
②③のハードタイプは完全に中身が凍るので保冷力が強い反面、結露しやすいです。
また、③のプラスチックのハードタイプは溶けるまでに時間がかかる=保冷力がとても強い代わりに、完全に凍らせるまでに時間がかかります(大きい物だと丸一日ぐらいかかることも)。

問題はこれらのうち、どれをどう組み合わせて生チョコを守るかです。
冷気というのは重たいので上から下へと流れます。
これを利用して冷やすためには保冷剤はチョコの上に置くのが正解。
数が多ければ上下で挟んでみてもいいかもしれません。

また、保冷剤の結露の対策のためにキッチンペーパーなどを巻くのも必要なことですが、これをタオルにすると保冷剤が若干長持ちします。
保冷剤自体は温度がマイナス14度や16度というものが多いですが生チョコには0~10度の低温環境があれば大丈夫です。
ということは、保冷剤がなるべくマイナス状態が小出しにできるように=あまり保冷剤が溶けないようにタオルで外気温からガードしてあげるというのも考えようによってはアリということなんですね。

で。問題の保冷剤の必要な個数についてですが、環境の温度によって大きく異なります。
あくまで目安ですがハードタイプの場合、20度ぐらいの気温(3月や11月ぐらい?の気温のイメージ)だと

スポンサーリンク
5×12㎝ 30g⇒1.5時間
7.5×10㎝ 40g⇒2時間
7.5×11㎝ 50g⇒2.5時間
9×14㎝ 100g⇒3時間
12×17㎝ 200g⇒5時間

ぐらいもつと言われています。
・・・が!これはあくまで外気温との温度差の問題です。
車の暖房の吹き出し口、直射日光が当たる窓際、暖房がとても聞いている部屋など、暖かい環境においておけばこの時間もどんどん短くなっていきます。
逆に保冷剤をタオルで巻いたり、保冷バックを使ってあげればそれだけ効果は長続きするようになります。

他にもチョコを贈る相手のことを考えた保冷剤や保冷バッグの使い方について『バレンタインのチョコの保管は?保冷剤や保冷バッグの使い方』で紹介しているのでチェックしてみてください。

生チョコの温度と保存の関係について

生チョコの適温は10度以下です。
しかし10度になるといきなり溶けるかというと、そういうわけでもなく、15度ぐらいまでなら大丈夫です。
私の旦那はバレンタインになると生チョコを手作りして持って行くのですが(男なんですけどね・・・)、実際1.5時間バス+電車に揺られて行きますが、保冷剤を入れてタッパーに入れていく(個別ラッピングなし)でも全然問題ないそうです。
ちなみに結構生クリーム大目で作っているので溶けやすい方ではないかと思います。

実は溶ける溶けないよりも、温度が高いと生クリームを使っている分だけ痛みやすくなっているので、そちらの方が心配です。
溶けないなら大丈夫だ~と思わず、ちゃんと冷やして持って行くことで風味も落とさず痛ませずに渡すようにしてください。

例えば手作りの生チョコの場合にはできれば前日に作って冷蔵庫で冷やしておいて持って行く朝に冷蔵庫から出して保冷剤・保冷バッグのまま相手に渡すのがベストです。
あとは手作りであることと生クリームを使用してあることから早めに食べてもらうことを伝えておくのがおすすめ。

出来ればバレンタインの本番の前に試作品を作って、どれぐらいの温度でどんな触感なのか、どれぐらいで溶けてしまうのかを確認しておくことをオススメします(まじで)。
一回練習で作っておくと、本番はスムーズにより美味しくできますよ!

では逆に、生チョコを冷凍するとどうなるの?というと、一応凍ります。
が、風味が落ちるのでオススメできない方法なんです。

冷凍しておいた生チョコを凍った状態で保冷剤付きで(途中解凍しながら)持って行って、相手に渡せば食べるころにはちょうど良くなっているのでは?と思ったのですが、実は生チョコは低温で解凍しないとシュガーブルームという現象が起こる場合があります。
シュガーブルームとは、寒暖差でチョコの表面が結露して、水分にチョコレートの糖分が溶け込んで、水分が蒸発した後にお砂糖だけ白く残るという現象です。
食べても全然問題ないんですが、ザラっとしているしカビが生えたみたいになって非常に見た目も悪いです。

そのため安易に冷凍することはオススメできません
また、冷凍してしまった場合には冷凍状態のまま持ち歩きせず、冷蔵庫で徐々に解凍してから持ち運ぶのがギリギリセーフのラインです。
低温ならば大丈夫!と思って何でも冷凍庫に入れてしまうのはちょっと考えようですね・・・・。

バレンタインの生チョコの持ち運び方法まとめ

●生チョコを保存する際には10度以下が最適だけれど、15度ぐらいまでなら溶けずに数時間は持ち運びができる。ただし食感が温度によって全く変わるので、保冷剤を使うのがおすすめ
●保冷剤はチョコの上に配置すると冷気が上から下へ流れるのでよい。出来れば保冷バッグも一緒に使って保冷効果をアップさせる
●生チョコは室温でも溶けることは無いがふにゃふにゃになる。また、生クリームを使用しているのであまり温度が高すぎると痛むことがあるので注意
●生チョコを冷凍することはできなくはないが、解凍に失敗すると見た目も歯触りも悪くなるうえ、解凍に成功したとしても風味が落ちるので冷凍はオススメしない

石畳チョコとかトリュフとか、生クリームを使った生チョコのお仲間は基本同じだと考えてください。
どれも美味しいし、意外と手軽に作れるんですが、保管やら移動する際の温度がネックです。
相手に美味しく食べてもらってこそなので、渡すまでベストを尽くしてください。
バレンタインのチョコの保管は?保冷剤や保冷バッグの使い方』で生チョコを含む一般的なチョコレートの保管と保冷について紹介していますので、よければチェックしてみてください。

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました