PR
本ページにはプロモーションが含まれています

バレンタインのチョコの保管は?保冷剤や保冷バッグの使い方

季節-冬

バレンタインではないんですけど、中学の遠足でアーモンドチョコを持ってきていた友達が紙のパックを引き出したら板チョコになっていたことがそういえばありました。
友達は板チョコ(アーモンド入り)を食べてましたねぇ・・・。
バレンタインではそんなことになったら一大事。
溶けたらダメだけど、2月はどこもかしこも暖房入れないはずがありません。
バレンタインのチョコを渡すまで、いや食べてもらうまでにどうやったらチョコが溶けずに済むのか。
チョコレートの保管方法・保冷について紹介します。

スポンサーリンク
  

バレンタインのチョコの保管は何を気を付ければ溶けない?

冷たくなきゃアカン―!って思って冷蔵庫に放り込みがちですが、チョコレートって実は常温保存の食品です。
考えてみたら、スーパーでも冷蔵の棚には置いてませんよね。
普通の陳列棚に置いてある=常温保存の食品ということなんです。

ま、まじか・・・!ということで
明治ミルクチョコレート50g
商品概要のところにもありますが、28度以下の涼しい場所で保存とあります。

チョコレートの種類にもよるんですが、普通のチョコレートが溶け始める温度というのは17~34度なんです。
そのため、冬場の室温20~25度ぐらいであれば普通は溶けません。
また、チョコレートが美味しくいただける温度というのも実は室温で、冷蔵庫でカチカチに固めたものよりも室温の方が口どけが滑らかになって美味しいんです。

ちなみにゴディバのトリュフの場合には『涼しい場所(15~18度が最適)』とされています。
あのメリーチョコレートのF&Qでも食べるのに最適な温度は18~22度で保管は28度以下(28度以上になると溶け始める)と書かれています。

ということは、チョコは常温保存でいいのね・・・!と思いきや。

気を付けてほしいのが生チョコです。
見た目も上品でおいしいし、手作りでも案外作りやすいので人気があるチョコなんですが、生チョコは基本冷蔵保存です。
実は生チョコはチョコに生クリームなどを混ぜて作られるので、普通のチョコよりも水分量・クリーム量が大目(正確には全重量のうち水分量10%以上・クリーム量10%以上が生チョコとして認められます)。
ちなみに生クリームを入れ過ぎると冷凍庫ですら固まらなくなります(経験あり)。

なので普通のチョコではなく、生チョコをプレゼントする場合には常温保存ではなく保冷剤などを使った低温保存をしなければなりません。
また手作りの生チョコは市販の物に比べてクリームの量が多かったり少なかったりするので、溶ける温度も正確には推測できません。
気で本命にアタックかける用の生チョコだとしたら、一度練習がてら作って室温で溶けないか確認しておくのがおすすめ・・・というより必須ではないかなと思います

ということで、バレンタインデーに普通のチョコレートを持って行ったらおいておく場所は、ロッカーの中や引き出しの中など、直接暖房が当たって温まらないところならば室温で大丈夫です。
金属製のロッカーとかだとひんやりしているのでより温まりづらいです。

しかし生チョコやトリュフチョコ(コーティングなし)を使った物、手作りのチョコレート、あるいは常温じゃやっぱり心配という方は保冷剤と保冷バッグを準備してください。
というか、持ち運ぶ時間もあるし、電車やバス、車での移動中だと暖房の吹き出し口に立たなければならない場面もあるかもしれません。
そうなりそうな場合に備えて、保冷剤や保冷バッグが必要となりますので、その効果的な使い方について次で紹介します。

バレンタインのチョコに保冷剤を入れるならどうやって入れる?

保冷剤って入れるにしても、どこに入れるの、ラッピング濡れたらどーすんのって思いますよね。
でもないと心配。
じゃあどうするかというと、保冷剤は薄手のタオルやキッチンペーパーなどを巻いてチョコの箱の上に乗せます

なぜ上かというと、冷気は下へ流れていくからです。
確かにチョコの箱の下に入れると、袋を開けた時にまずラッピングが目に入って可愛いんですけど、冷却力としては劣ります。
しかしラッピングの上から冷媒をそのまま載せてしまうと結露で箱や紙袋が濡れてぐしゃぐしゃになってしまうことがあります。
そのために事前にタオルやキッチンペーパーなどを巻いて吸水できるようにしておくというわけです。

スポンサーリンク

で、相手の方も持ち帰る間にどれぐらい時間がかかるか分からないし、電車や車で溶けてしまうとも分からないので、出来ればこの冷媒ごとプレゼントしてあげる方のがおすすめ。
でも、だとしたら、魚屋さんでもらうような可愛くない保冷剤はちょっとなぁ~って思いますよね。

お弁当用の保冷剤は何度も使うこと前提でデザインされていますので、可愛いカラーや丁度いいサイズの物がおおいです。
オススメは長時間冷却できるハードタイプ
ジェルタイプは結露しづらいのでラッピングしてあるものにはいいんですが、冷却力がハードタイプの半分ぐらいになっています。
短時間であればいいんですが、長時間あるいは暖かい映画館やカラオケなどにずーっといるとかだとしたらハードタイプがおすすめです。

バレンタインに保冷バッグは必要?

保冷剤の他にもう一つ有効活用してほしいのが保冷バッグです。
保冷バッグは内側がアルミ素材でできていて冷気が逃げないのが特徴。
保冷剤の冷気が下へ下へ行っても、それを底でしっかりキャッチして下の方に冷気を溜めいこんでチョコを溶かさないようにキープしてくれます。

でも保冷バッグって言うと銀色の無骨なものを想像しがちじゃないでしょうか。
実は保冷バッグというと大きくて運動会のお弁当でも入れておくようなイメージなんですが、保冷ポーチなど可愛いサイズの物が最近多く販売されています。

その中でもおすすめなのが

保冷紙袋です。
紙袋と言っても、紙袋風に見えるだけで立派に保冷バッグです。
チョコを贈る相手の方が自宅に着くまでに溶けてしまったら大変なので、保冷剤と同様に保冷バッグもセットで渡してあげたいところ。
でもいかにも保冷してます感あふれているとなんだかなぁ~って感じですよね。
そういう時にラッピングの一部としても使えてそのまま渡せる保冷バッグは重宝します。

本気の相手だったら中身だけでなくラッピングも保冷も全部万端の状態で渡したいですよね。
チョコを美味しく食べる温度って実は本当に難しいんですが、なるべくそれに近づけられるように頑張ってみてください。

バレンタインのチョコレートのラッピングと保冷まとめ

●普通のチョコレートは15~22度ぐらいが食べるのに適した温度で、28度以上ぐらいになると溶け始めるので、常温保存でも大丈夫。ロッカーや引き出しの中など、直接温風・暖房が当たらない場所での保存でOK
●生チョコやトリュフなどは通常のチョコよりも低温で溶け始めるので保冷剤などを使って低温をたもたないとダメ
●保冷剤は結露を吸い取るタオルやキッチンペーパーなどを巻いたうえで、下へ溜まる冷気の特性を生かしてラッピングの箱の上に乗せる
●保冷バッグを使って保冷剤の冷気を出来るだけ逃がさないようにする
●できれば相手に保冷剤・保冷バッグごと渡す

チョコって味もそうなんですけど見た目も結構大事です。
どうしてもチョコが溶けるような場所に行く予定がある場合には、チョコレートを使った焼き菓子の方がいいかもしれません。
カップケーキ・ブラウニー・クッキー・ガトーショコラ・マカロンなどなど、選択肢はかなり広いです。
あなたが好きなチョコ菓子を選ぶより、相手の方が受け取ってうれしくなるようなお菓子を選んでみてくださいね。

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました