うるう年と言えば?
HYの366日を上白石萌歌さんがカバーしたCM・・・って話じゃないですよね。
2020年、忘れたころにやってくるうるう年。
今回は何があるんだろう?ってちょっと身構えたいと思います。
2020年のうるう年は何がある?
ニュースとかはすでに東京オリンピックで結構盛り上がりを見せています。
うるう年なこともちょっと忘れられているぐらい、取り上げられていますね。
じゃあ今回の2020年うるう年はどんな年なのか?ザックリとポイントを抑えていきたいと思います。
しっかりとありますね
2020年2月29日(土曜日)
令和2年(平成だったら32年?)
六曜は先勝(午前中は吉日・引っ越しや納車はOK)、干支は壬寅(みずのえとら)です。
さて、こんな感じのプロフィールの今回のうるう日ですが、一体2020年には何があるのでしょうか。
東京オリンピックが行われます(予定)
言わずと知れたオリンピックイヤーです。
しかも今回は東京。
ある意味記念すべきうるう年です。
オリンピックとうるう年の関係については後述しますが、基本的には夏期のオリンピック・パラリンピックが行われる年はうるう年です(そうでは無い年もあるので、詳しくは後ほど)。
今のところ準備万端?なのかしら、一部札幌開催の競技もあり、どうなるのか定かではありませんが楽しみに7,8月の開催を待ちたいと思います。
個人的には新国立競技場のどこに聖火台を設置するのか、半笑いで見守っています。
実はアメリカ大統領選挙
こちらも4年の任期を経て選挙が行われます。
もちろん任期途中で何かがあればうるう年に選挙が行われなくなる可能性もあるのかな?とおもったら、歴史を見てみるとほとんどの選挙がらうるう年に行われていました。
恐らく最初の年に関しては偶然だとは思いますが、大統領の任期の途中で辞任したり大統領が死亡した場合には副大統領が大統領になって残り任期を引き継ぐシステムなので、大きく選挙の年数が狂うことは無いようです。
ちなみに選挙開票は年明けで、大統領就任は翌年の1月20日であるため、あくまでも「選挙」がうるう年であり新大統領(になるか、それともトランプ大統領続行か?)はうるう年の翌年から職務にあたることになります。
ちなみに2020年の大統領選挙は『テカムセの呪い』と言われる周期の選挙にあたり、西暦の20倍に選出された大統領は災難にあうといわれています(暗殺されたり病死したり事故があったり)。
そんなことにならないことを祈りますが・・・。
ちなみにアメリカ大統領選挙は株価にも大きく影響を与えることが知られており、勝利した政党が変わると株価が騰落しやすいとか色々噂話はあります。
そのあたりは専門家のお話を聞いて、勉強するのが道かなぁと思っています(遠い目・よく分かってないやつ)
ソフトバンクホークスのドームの名称が?!
パ・リーグの福岡ソフトバンクホークスの本拠地であるヤフオクドームの名称が変わります。
新シーズンに合わせてと言うことで、まさに2020年2月29日に改名します!!!
まさかそんな日に(笑)って感じなんですが、2005年にダイエーからソフトバンクに球団が譲渡された際に『福岡Yahoo! JAPANドーム』となり、さらに2013年に『福岡 ヤフオク!ドーム』になってようやく慣れてきたと思ったらまた改名だそうです・・。
新しいドームの名前は『福岡PayPayドーム』通称ペイペイドーム。
うーん? いつ定着するでしょうか?
うるう年だからこそ?
2020年に限らず、閏年の迷信やら決まりごとやらいろいろと実はあります。
その最たる例がオリンピックイヤーじゃないかしらと思います。
4年に一度、忘れたことにやってくるから「今回もやり忘れちゃった」とならんように、あらかじめスケジュールに組み込んでおくのはどうかなと思います。
オリンピックとうるう年の関係
夏季オリンピック・パラリンピックの年はうるう年と言われていますが、実はコレは正確ではありません。
閏年の計算上では確かに4年に一度巡ってくるのですが、例外として『100で割れる年はうるう年ではない』と言うのがあります(その理由については計算方法の方で詳しく説明します)。
そのため直近でいうと1900年パリ五輪の時はうるう年ではありませんでした。
随分と昔の話ですね・・・
ちなみに2000年のシドニー五輪の時は100の倍数の年だったのですが、400の倍数でもあったのでうるう年に当たる珍しい年でした。
次にオリンピックなのに閏年ではないのは2100年、80年後です。
生きてるかなぁ? 私は多分くたばっていると思います。
お墓は買うなって本当?
もう一つ、よく言われるのが「うるう年にはお墓を買うな」というアレです。
ちなみにこれ言われているのは日本だけで、しかも由来がちゃんとあって迷信であることが明確です。
遡ること江戸時代、暦は今の様に西暦ではなく太陰暦(月の満ち欠けによる農耕暦)でした。
太陰暦のうるう年は実は一日分ではなく一か月分。
そして江戸時代の武士のお給料は年俸制でした。
つまりうるう年はお給料は同じなのに日数が28日多い⇒高い買い物は控えた方が良い⇒お墓や仏壇、他にタンスなどの高い家財の買い替えは控えた方が良い・・・・というのが現在まで残っているというわけ。
別に縁起が悪いとかそういう意味ではないし、たった一日で給料が激変することはない・・・と思いますし、気にせずにお墓を買ったらいいかなと思います。
お遍路に行きたい年?!
四国霊場八十八カ所を巡るお遍路はうるう年には実はすごい効果があるとされています。
というのもお遍路を始めたとされる河野衛門三郎という人が20週してようやくお大師様に会えた年だからだそうで。
しかもうるう年には逆打ちといって八十八カ所の札所を八十八カ所目から逆に回ることで三年分の功徳になるそうです。
これもお大師さまを追いかけていた衛門三郎が、追いかけて会うより逆に回った方が会えるというところが由来。
「ただ逆にめぐるだけ?簡単じゃん」って思われた方は要注意。
お遍路のコースは歩き始めはある程度歩きやすい平坦な道が続き、ある程度のところから山道に入っていくので、逆に回ると最初っから難関の山道から始めることになります。
しかも普通の回り方とは別なので案内が見えづらいところもあるそうで、なかなか単純に逆に回ればOKというわけでもなさそうな様子です。
うるう年には逆プロポーズを
日本ではあまり一般的ではありませんが、ヨーロッパでは浸透している風習なので、ハロウィンがこれだけ浸透してきたから次はコレかなと思っています。
うるう年の2/29に女性からプロポーズされた男性は結婚を断ってはいけない、断るならばお金か絹のドレスを買い与える、という内容のようです。
アイルランド発祥の説が強く、5世紀からある風習ですが、スコットランドでは1288年に女王がこの風習に該当する法律を制定したという歴史もあるぐらいの風習です。
ちなみにイギリスではうるう年には結婚指輪の売り上げが二割伸びるデータもあるのだとか・・・女性のパワーってすごいですね。
時計のカレンダーは?
忘れちゃいけないのが時計のカレンダー。
と言ってもアニュアルカレンダー(短針2周につき一日進む・小の月には自分で修正をする)はなにも必要はありません。
必要があるのは高級腕時計に組みこまれているパーペチュアルカレンダーです。
パーペチュアルカレンダーはユリウス暦という暦に完全適合しているので、4年に一度のうるう年に関しては自分で修正してくれるのですが、100年に一度来る4の倍数なのに平年は判別ができません。
そのため前回のうるう年からの年数を入力する必要があり、そして100年に一度手動での修正が必要になります。
100年に一度か・・・なら孫の代かなと思ってとりあえずは置いておいてもいいかも。
ちなみに電波時計に関しては標準時刻を受信することで修正できるのであまり心配する必要はなさそうです。
2月29日生まれの人の誕生日
なかなかいないですけど確率はゼロじゃないっていうか、存在はします。
4年に一度しか年をとらないなんていいなぁ~ってのは嘘。
日本では年齢計算ニ関スル法律第2項によって「前日の24時に年齢が加算される」という決まりになっています(初日不算入の原則)。
そのため2/29に生まれた人は28日の24時に+1歳となるので、80歳になったから二十歳だね~ってことはありません。みんなそこは平等!
ただ、行政手続き(運転免許などの)の誕生日の基準が必要な物に関しては、前日の28日や次の日の3/1をみなし誕生日として運用しているみたいです。
日本と同じ前日に加齢するのはニュージーランドなどで、逆にイギリスや香港では3/1に加齢する決まりとなっていて、世界を見渡してみても実は年齢の計算の決まりは国によって違います。
残念ながらうるう日生まれの知り合いはいないので詳しくは聞いたことが無いのでどんな雰囲気なのかは分からないですねぇ・・・(昭和64年1/7生まれの友達ならいるんですけどね・そっちの方がレア?)
その他うるう年で気を付ける事は?
特にコレと言ったことは無いのは、人間が頭で「あ、うるう年だね~」って理解しているからだと思います。
一方で困るのはコンピューター関連。
実は2020年1月13日現在、AIR CANADAでは閏日の予約が3/1表示になってしまう不具合が発生中とのこと。
AIR CANADA 閏年(うるう年)、2020年2月29日にご予約されているお客様へ
有名な航空会社のシステムでもこんなことがあるわけで、普通に生活している中にももしかしたら不具合を出しているシステムの一つや二つあるかもしれません。
なので2/29に何か大事な予約をしている場合には、少しだけ気を付けた方がいいのかも・・・?
また、29日ということで四年に一度の「肉の日」をうたったイベントが飲食店で開催される可能性があります。
前回は当日に気が付いて間に合わなかった牛角のキャンペーンが今回もやってくる予感。
って、あれ?3/6まで延長されてますね。肉の日とは・・・?
うるう年って何?
まぁこれだけうるう年について喋り倒しているのに、うるう年とは何ぞやって話ですよね。
うるう日つまり2月29日がある年のことをうるう年と言いますが、その計算方法は少し厄介です。
単純に4の倍数では割り切れない理由の一端を垣間見たいと思います(全部見ると頭が爆発するのでw)
うるう年の計算方法
うるう年の見つけ方に関しては3つのルールを覚えておけば大丈夫です。
①西暦が4で割り切れる年をうるう年とする
②西暦が4で割り切れるけど、100で割り切れる年はうるう年ではない
③西暦が4で割り切れるけど、400で割り切れる年はうるう年
下三桁が100の倍数ならうるう年じゃないけど、400の倍数だけはうるう年ね、っていう決まりです。
うるう年の由来
どうしてそうなったのか?
それについては人間と暦の古くからの戦いの歴史があります・・・(ややこしいので飛ばしでもOK!)
太陽暦自体は古代のエジプトですでに使われていたのですが、地球が太陽の周りを一周する、つまり公転の期間を計測してみると約365.25日であるため、一年で約6時間の差が生まれてしまうことが発見されました。
そこで古代ローマのユリウス暦では4年に一度の閏日を設けることにしました。
ローマ暦は農耕暦であるため一年の始まりは春3月、つまり閏日(+1日)は年の終わりに付け加えられることとなり、2月の終わりに+1日されることになりました。
ところが公転周期約365.25日というのは、正確には365.2422日であって、その差は0.0078日(11分ちょい?)。
これを積み重ねていくと40年で約7時間20分もの差になってしまうため、うるう年を設定する回数について400年で97回と定めたのがグレゴリオ暦です。
400年で97回、つまり100・200・300年のタイミングではうるう年にはしないけど400年のタイミングではうるう年にするよ、という法則ができたわけです。
長い歴史に付き合っていただきありがとうございました。
今後のうるう年は?
まぁそんな小難しい話より、次回は?って感じですよね。
もう次かよ!って感じですが、ペルセウス座流星群を見たら次の流星群いつなんだろうって探すようなもんです(違う)。
次のうるう年、次の次のうるう年
100で割れたり400で割れたりはしないので普通に普通に計算して
次回のうるう年:2024年、令和6年
次々回のうるう年:西暦2028年、令和40年
です。
ちなみにすでに次々回のオリンピック開催予定地まですでに決定しており、
次回のオリンピック:フランスパリ開催
次々回のオリンピック:アメリカロサンゼルス開催
となっております。
東京をまず無事に乗り越えないといけませんが、さて楽しみなことです。
2020年と同じカレンダーが巡ってくるのは何年後?
ちなみにちなみに、2020年と同じカレンダーが巡ってくるのは何年後かしら?ということですが、西暦2048年・令和30年となります
ちなみにその次が2076年・・・となりますが、その頃にはどうなっているのか?想像もつきませんね。
最後に
私が今回うるう年に気が付いたのは、オリンピックの報道があったからではありません。
業務スーパーで買ったカップめんの賞味期限がたまたま2020年2月29日だったからです。
普通に過ごしてたら当日まで多分気が付かなかったと思います(笑)
当日はこの味噌味のカップめんを食べて過ごしたいと思います♪
スポンサーリンク
コメント