PR
本ページにはプロモーションが含まれています

中学受験にそろばんの効果は?何級あればいい?いつまで続ける?

中学受験

私は中学受験の時、暗算があまりにもできなくて、塾の算数の授業、意味は分かるのに当てられると筆算しないと解けないから答えられない、みたいな状況がかなりありました。
あと、模試では一番最初のただの計算問題が大体×。
理由は計算間違い。
正確な計算力が無いので、文章問題は解けているけど計算ミスで△なんてのはザラでした。
だからそんな時、そろばんをやっていたら?随分とちがったのかな・・・と。

だから娘には計算力を養っておいてほしい!そろばんをやらせておきたい!
でも本当に中学受験に役に立つのかな・・・役に立つためには何級ぐらいまであったらいいのか?それから何年生ぐらいまでやらせたらいいのか、そういうところって気になりますよね。
中学受験とそろばんの関係について紹介していきます。

スポンサーリンク

中学受験にそろばんは効果ある?必要?

まず、そろばんが出来ないからと言って算数が解けなくなるわけではないので、中学受験にそろばんは絶対に必要!と言うわけではありません
ただ、やっぱり計算力はつくので算数に苦手意識をあまり持たずに取り組めるというメリットがあるようです。

もちろんそれだけではありません。
そろばんって集中して聞き取って弾いたり、フラッシュ暗算なんてものすごい動体視力ですよね。
集中力を養えば、問題に取り組む姿勢としての集中力も自然にアップします。
そして読む力がつけば、問題文を素早く読めるようにもなります。
こういった問題に対して取り組む姿勢の習慣化は、塾に入るまで全く勉強机に向かってこなかった子よりも圧倒的に有利に働きます。

ただ、いいことづくめでもありません。
実は暗算が得意になってしまうことが逆に弊害になってしまうことがあります。
それは応用問題の問題文を読んで感覚で計算が出来てしまうので、途中式を全く残さずに回答してしまい、答えは合っているけれども減点されるということが起きてしまうのです。
しかもそろばんでは答えを出す訓練はしているけれども、途中を考える訓練は無いので、癖になっていて抜けにくい。
意外とこの問題は深刻です。

そろばんをやらせておくと、計算力と集中力は身に付きます。
しかし半面で途中式をすっ飛ばすようになってしまうかもしれません。
途中式をしっかり書き残せるように教えるためには、問題の思考過程を本人が口で説明できるぐらいにならなければきっと無理でしょう。
途中式が必要であること、重要性を教えることが出来るのであれば、そろばんは中学受験の大きな味方になってくれそうです。

中学受験のためのそろばんは何級まであればいい?

ではそろばんは何級まであれば中学受験に使えるぐらいの精度になるんでしょうか?

そろばんには二種類の団体が行っている検定があります。
日本珠算連盟(日珠連)と全国珠算教育連盟(全珠連)があり、そろばん教室は必ずどちらかの連盟に加盟しています。

経済団体で有名な日本商工会議所とかかわりがあるのが日珠連の方で、日商珠算能力検定試験(1~6級)を委託されています。
これが有名な日商検定と呼ばれるもので、履歴書的に評価が高くなるのはこちらのようです。
他に日珠連が行っている検定には、日珠連珠算能力検定試験(7~10級)、段位認定試験(準初段~十段)、暗算検定試験(1~10級)があります。
一方で全珠連が行っているには珠算検定試験(級位試験・1級~10級、段位試験・準初段~十段)と暗算検定(級位試験・1級~10級、段位試験・準初段~十段)の二種類があります。

こんなにいろいろあってどれがどれやら・・・という感じなのですが、基本的には

●日珠連が行っている検定
●全珠連が行っている検定
●日本商工会議所が行っている検定(日珠連に委託)

の3種類があると考えてください。
難易度は、全珠連の2段が日珠連では1級といわれており(級より段の方が上です)、一番難しいのは日本商工会議所が行っている日商検定です。
つまり日商検定は検定試験として社会的評価があり、この三つの中ではレベルが最も高いということです。

スポンサーリンク

となると日商検定の何級かがあればいいのね!って思うかもしれないのですが、少し中学受験でのそろばんの生かし方について振り返ってみてください。
別に中学受験の問題でそろばんは出てきませんよね・・・。暗算もありませんし・・・。
つまり正直なところ何級を持っていれば生かせるとか、何級ぐらいじゃ中学受験には役に立たないとかは別にないんです。

もっと踏み込んだ話をするならば、それぞれの級には合格ラインと言うものが定められています。
難しい2級をギリギリラインで突破した子と、優しい3級を満点で突破した子。
どちらが中学受験の算数の問題に取り組むときに有利かと言うと、三級満点の方が計算ミスが無いということですからアドバンテージがあるんです。

難しい級を持っていることがすごいことです。
しかしそろばんの検定と違って中学受験の算数は一発勝負。
その一回の計算で落ち着いてミスをせず、そしてしっかりと問題文を読み解いて正解を導き出す道のりを試験用紙の上に書ける子が中学受験では受かります。
そう考えていくと、一概に難しい級を持っているから役に立つというわけではないなとお分かり頂けるかと思います。
そろばんが中学受験で役に立つ部分とそうではない部分の両方を持ち合わせていることを考え、お子さんと相談しつつ級を目指していくのがいいのではないかと思います。

中学受験のためにそろばんはいつまで続ける?何年生でやめる?

級位にそれほどこだわらず、とにかく数的感覚を養うためにそろばんをやるとしても、では何年生までやらせるか?
これは他の習い事でも同様に考えられることですが、特に算数という中学受験の中でも一番点数差が開きやすい科目に直結しているだけに、そろばんは出来るだけ長くやってほしいな~とか親の方が思っちゃいますよね。

多くの中学受験の塾は4年生から始まります(もちろん4年生から通塾しない子もいますが)。
じゃあ4年生からそろばんをやめて完全に塾にシフトしてしまう?というと、意外と5年生からそろばん通いをやめて塾一本受験に集中するようにする家庭が多いようです。
これは、5年生からの勉強量が劇的に増えることが原因。

一度そろばんをやめてしまったら、暗算とかの感覚は落ちるんじゃないの?と心配されるかもしれませんが、まぁ落ちます。
落ちますが、ベースがしっかりとさえしていれば、何もやってこなかった子よりはずっと計算力は高いです。
そのため5年生でやめたとしても、その後の受験勉強では十分に威力を発揮してくれそうです。

ただし、そろばんを含む習い事に関してはお子さん本人の意思もちゃんと確認しなければなりません。
そろそろ級が取れそうだったり、本人が受験勉強中の気晴らしとしてそろばんを弾いているようであればそれは続けさせてあげる方が、受験勉強にも身が入ります
また、習い事を長く続けるというのはそれだけでものすごい偉業です。
本人に続ける意思があるのか、自分がエネルギーをどこに費やせばいいのかを理解している必要があります。

親が考えているように子供も考えているとは限らないので難しいところですが、しっかりと話し合ってどのタイミングでやめるか、何年生になるまで続けるのかを決めてあげてください。
決して問答無用にやめさせるようなことをしないように、もししてしまうと受験勉強の方にも影響が出てしまうかもしれないのでよく話し合ってからにしてみてください。

中学受験とそろばんまとめ

●そろばんは基礎的な計算力と集中力が養えるので中学受験には役に立つ場合がある
●ただし暗算が得意になり、途中式を飛ばしてしまうようになる場合があるのでその点についてはしっかりと理解させることが必要
●数的感覚を養う・計算ミスをしないことの方が大事なので、中学受験に級位は必ずしも必要ではない
●5年生ぐらいでそろばんをやめて塾に集中する子が多いが、続けさせてあげた方がメリハリがついて受験勉強に集中できる子も中にはいるので、希望するのであればよく話し合いをすることが必要

読み書きそろばんと昔の人は言いますが、確かにやっておいて損はない習い事の一つですよね。
中学受験のみならず、その後の人生、就職活動などにも役立つこともあるので、もし家計に余裕があれば週2~3回のそろばん教室は人生のためになるのではないかと思います。

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

  1. 疑問 より:

    日商の級や段しか履歴書には記載出来ないのですか?全珠連はダメなのでしょうか?どこの誰がそう決めたのですか?

    • もとこ てんこ より:

      疑問さん

      コメントありがとうございます
      また、ご指摘の点を再度調べ直したところ、私の勘違いであることが分かり、修正させていただきました
      間違いへのご指摘ありがとうございます

      正確には、日商検定の方が圧倒的にネームバリューが大きく、そして難しいので、内申書や履歴書などでは評価が高くなる傾向がある、ということでした

タイトルとURLをコピーしました