結婚式の祝電を送るにあたって、友人が気に入ってくれそうな可愛らしい台紙も見つけたし、文面もちゃんと考えたしこれで大丈夫と思って情報を入力していくと・・・どこの住所に送ったらいいのか、名前は新婦一人でもいいのかどうか、いつ届くように指定したらいいのか・・・など細かいけど色んな問題が浮上してきます。
台紙の種類とか文面とかそういう大きいことはもう大丈夫、でも細かいマナーがよくわからん!という人のための、結婚式の電報をおくるための情報まとめです。
結婚式の電報ってどこに送ればいいの?
結婚式に欠席されるため祝電を送る際には、送付先は披露宴の会場宛てがいいでしょう。
送られてきた祝電の中からいくつか披露宴で読み上げられる場合があります。これは新郎新婦の方針にもよりますが、そのような場を設ける披露宴が多いので披露宴会場宛てにするのがベストです。
間違いやすいのが、結婚式場と二次会のパーティー会場です。同じ場所で執り行われるのであれば良いのですが、そうではない場合には結婚式・披露宴・二次会と全て違う住所が記載されているはずです。
そのためもし違う場所(例えば隣の施設だったとしても)、式場と披露宴会場が別で住所が書かれている場合には、披露宴会場の方に宛てて送るようにしてください。
結婚式の電報の宛名の書き方って?
一般的には、新郎新婦二人に宛てて書くのが望ましいとされています。すでに入籍済みであったとしても新婦は旧姓の名字で送るのが習わしです。これは両家で結婚式が執り行われることに由来しています。ただし、結婚して何年も経っている場合にはこの限りではありません。
また、結婚相手の新郎・新婦いずれかしか面識がない場合には、どちらか一人を宛名に書くこともあるので、宛名が1人であったとしても間違いではありません。もし学生時代の友人で、相手の方を知らない場合などには、友人の名前だけを書いて送っても失礼にはなりません。
また、宛名とは少し違いますが、送り主としてあなたの名前は必ず書くことを忘れないでください。お祝いとはいえ誰から来たのかも分からないお祝いだと、受け取り手は困ってしまいますよね。
結婚式の電報の時間帯指定はどうすればいい?
一番大切なことは、披露宴に間に合うように余裕を持って時間指定をすることです。
披露宴が午前中の場合には、前日に披露宴会場に届くように手配した方がいいでしょう。ただし会場が休みの場合などもありますので、確認の上送ってみてください。ただ早ければ良いというわけでもないので、何か用事があって(例えば海外からの電報など)早めにと考えるのであれば、会場に問い合わせをして事前に確認を取ったうえで送る方がいいです。ただ、基本は前日と覚えておいた方がいいかもしれません。
一方披露宴が午後の場合には、披露宴が始まる2~1時間前ぐらいの到着でも間に合います。ですが、やはり現場はドタバタしていますし、1つの披露宴会場でいくつも式が執り行われるようなところですと裏方は大変な作業量になっていますので、前日の到着の方が望ましいでしょう。
ここでは午前・午後という分け方で紹介しましたが、電報サービスの会社によっては細かな時間帯指定が出来る場合もあります。逆にNTTなどが提供している電報は日にちと午前/午後の指定しかできません。もし特殊な時間帯など指定したい場合にはNTTは無理なので他の電報サービスの利用をオススメします。
結婚式の電報の書き方まとめ
●宛名は基本は新郎新婦の二人宛てで新婦は旧姓、ただしどちらかとしか面識がない場合には一人に宛てるのでも間違いではない
●到着時間は前日が○ 当日だとバタバタしているのでちゃんとついても読み上げに間に合わない場合もある
どんな台紙で送るか、どんな文面で送るかに気が行きがちで、入力をし始めてから郵送先の住所は? 名前はどうすれば? お届け時間はどうしよう! なんて慌ててしまいがちです。これを見てしっかり確認したうえで入力画面と向き合ってみてください。
スポンサーリンク
コメント