PR
本ページにはプロモーションが含まれています

こどもの日の初節句は何をする?食べ物は?祝い方マニュアル

季節-春

3月ひな祭り・桃の節句ならば、お祝いの仕方や食べ物もぱっと思いつくけれど、じゃあ5月のこどもの日はと聞かれるとパッと出て来ないのは姉妹で育った方だと思います。
兄弟に男の子がいないと、こどもの日はそこまで盛大にお祝いをしませんよね。
そんな人でも自分の子どもが男の子ならばこどもの日にはちゃんと節句をお祝いしてあげたいものです。
こどもの日には具体的に、何を食べ、どんなことをして、どんな手順で何をお祝いすればいいのかまとめてみました。

スポンサーリンク
  

こどもの日の初節句は何をするもの?

まずこどもの日≠初節句であるというのが認識として少しずれています。

節句と呼ばれているのは5/5の端午の節句のことであって、こどもの日は男の子の節句の日ではありません。
こどもの日というのは5/5端午の節句の日に制定された子供の幸せを願う祝日であって、古来から男の子の成長をお祝いするお祭りの日とは違う認識です。

そのため、こどもの日というくくりではもちろん女の子もお祝いしてもおかしくはありませんが、やはり男の子の節句という意味では子供の日というより端午の節句として認識した方が正しいでしょう。

さてこの端午の節句ですが、大雑把にいうと鯉のぼり・鎧兜を飾って男の子の成長や立身出世を願うのが古くからの習わしです。
後述しますが、食べ物は柏餅とチマキが代表的なものになります。
そして行うこととしては、菖蒲湯に入って厄除けをします。
この菖蒲湯に関しては男の子に限らず年齢男女関係なく入り、無病息災を願うものです。

ひな祭りで慣れた感覚としては、

●雛人形→鎧兜・鯉のぼり
●ちらしずし・雛あられ・ハマグリ→チマキ・柏餅

と考えるとぴったり当てはまるかと思います。
菖蒲湯に関しては特に対応するものはありません。

これらの準備をし、なおかつ初節句となれば祖父母を呼んで少し食事会をする・・・といったイメージが現代の端午の節句かもしれません。

こどもの日の食べ物は初節句の場合には何を用意すればいい?

先ほども書きましたが、端午の節句に代表される食べ物はちまきと柏餅です。

柏餅を包む柏という葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないことから家督が絶えないという意味の縁起物です。
一方のチマキは、古来の中国で国を憂いて5/5に身投げした詩人の供養のため、悪い龍が嫌がる邪気を払う食べ物として川に流したものとして邪気払いの意味が込められています。
実際にチマキを包む熊笹には抗菌作用もあり、チマキ自体のもち米も栄養たっぷりなので健康のためというのはあながち間違いではなさそうです。

以上のことから、こどもの日で用意する食べ物に迷ったらチマキと柏餅の2品は押さえておくようにしましょう。
問題はコレだけではおなか一杯にはならないことです。
桃の節句ならちらしずしで晩ごはんになるのに・・・!と言ったところですが、まさかチマキだけでは無理ですよね。

もし祖父母を呼んでの食事会ということであれば、ちらし寿司や出前のお寿司、オードブルなどの準備をしておくのが良いと思います。
伝統的にこれらのものを食べる決まりはありませんが、人を呼んでの簡単なパーティーという意味ではお寿司系があると見栄えがします。
もちろん足りない場合やお呼びする人の年齢構成などを考えて、若い人が多いのなら揚げ物系、こってりが苦手な年齢層ならば煮物系と言ったようにサイドを固めていきます。

一番簡単なのはオードブルを頼んでしまうことです。
初節句ともなれば産後あまり時間が経ってない場合もあり、体がつらい時期かもしれません。
その場合には無理なくお祝いするためにも、出来合いのものに頼るのは全く悪いことではありませんので、出来る範囲でお料理を考えてみてください。

スポンサーリンク

こどもの日の祝い方

お祝いの仕方と一口に言っても、実は地域や家などによりしきたりや伝統は様々です。
そのため、まずは旦那さんやお姑さん、あるいはあなたのご両親に聞いてみるのがいいでしょう。
地域によっては鎧兜を出すのはおじいちゃん・お父さんの役割だったりするので、うっかりお母さんのあなたが出して怒られる・・・なんて嫌ですよね。
どうしたらいいのか分からない場合にはちゃんと聞いておくのが第一です。

そのうえで特に決まりはないと言われたら、まずは鎧兜と鯉のぼりを飾る準備です。
厳格に何日までに出すという決まりはありません。
おおよそですが、お彼岸(3/17~23)過ぎ・4月中・4月の大安・5月に入ってからなどのパターンがあるようです。
決まりが無いと言われたのであれば、これらのパターンは大体そんなものかという程度で、あとは出しやすい日でいいでしょう。

大きな鯉のぼりだとしたら設置は重労働ですし、何より自分の子どものお祝いですから、旦那さんがお休みの日を狙って一緒に出してみてください
こういうイベント事をめんどくさがって逃げてしまうお父さんも多いですが、何しろあなたは女性の立場で育ってきたので端午の節句を知りません。
ココはお父さんにどうやるのかを聞きつつ、協力体制でやってぜひとも巻き込んでみてください。

5/5のお祝いに祖父母を呼ぶのであれば事前に連絡をお忘れなく。
もし5日に調整できなくとも、その付近でみんなで集まってお祝いしてあげるのがお子さんは喜ぶかと思います。

当日お祝いの席のお料理は前述したとおり、祖父母や親戚を呼んでの自分の息子のお祝いの会だと割り切って取り組んでみてください。
お寿司やオードブルなどは混みあうことが予想されますし、前もって予約しておくと安くなる場合もあるので事前に手配しておくことが大事です。
また、こどもが大きくなってきたらケーキを用意しておいてあげると本人は喜びます。

特に初節句の場合には、お子さんに衣装を着せて記念撮影をする場合もあります。
そうでなくとも記念にみんなで写真を撮るのもいいかもしれませんね。

これとは別に、夜はお風呂に菖蒲を浮かべて菖蒲湯に入るのをお忘れなく!
何かと忙しい一日になるのがこどもの日ですが、お子さんのお祝いだと思って頑張ってみてください。

端午の節句の祝い方まとめ

●鯉のぼり・鎧兜を飾る他に、年齢性別関係なく菖蒲湯に入るのが古くからのしきたり
●端午の節句の代表的な食べ物は、柏餅とチマキ
●鯉のぼり・鎧兜を飾り始めるのに明確な日時の決まりはない
●初節句で祖父母や親戚を招いてお祝いする場合には、お寿司やオードブルなど+柏餅チマキの準備を

女兄弟ばかりで育ってきた方にとっては、端午の節句はそれほど重要なイベントとしては扱われないことが多く、柏餅を食べて菖蒲湯に入る少し特別な日でしかないことが多いのが現状です。
しかしいざ準備するとなると母親の役割が大きく、女の子として育ってきたのだから男の子の日なんて分からん!と慌ててしまいますよね。
分からんとなれば一番の味方は旦那さんです。
旦那さんが実際にどういう風にお祝いしてもらってきたのかを聞いて参考にすることをオススメします。

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました