PR
本ページにはプロモーションが含まれています

あじの開きって冷凍していいの?美味しい冷凍と解凍のポイント

リケジョのおすすめ

安いアジの開きを見つけたら、思わず手を伸ばしたくなりますが、意外と日持ちしないんですよね。

冷蔵庫で4,5日ぐらいでしょうか。

次の日が燃えるゴミの日じゃないと魚を焼くのは嫌(ゴミ出せなくて臭くなるから)なので、どうしても冷凍に頼ることがあります。

でも本当にアジの開きって冷凍していいの?上手に冷凍する方法は?焼くとき、冷蔵と同じ焼き方でいいんだろうか・・・そんなあれこれを考えながら色々試してみました。

スポンサーリンク

アジの開きは冷凍保存できるの?

アジの開きを冷凍することは可能です。

というのも、ネット通販などで買える干物は大半が冷凍で郵送されてきます。

専門店でも冷凍が当たり前なんですよね。

 

でもお店なら急速冷凍出来るだろうけど、こちらは家庭用冷蔵庫です。

なるべく美味しさを保ったまま冷凍したいなと思うし、食べるときだって美味しくいただきたい。

冷凍のあじの干物のあれこれについて、学んだりためしてみたりしたことです。

アジの開きの冷凍方法

アジの開きを冷凍するときに気を付けるのは、どれぐらいしっかり密閉するかということです。

保存する際の一番の敵は乾燥なので、空気に触れないようにラップに包んで冷凍庫で保存します。

ただラップに包むだけでもいいのですが、他にもコツがあります。

●チャックつきフリーザーパックに入れて乾燥から守る(他の食品への臭い移りもしなくなる)

●ラップに包んだ外側を新聞紙で包んで乾燥から守る

●ステンレスやアルミなど熱伝導率が良い金属製のバットの上にラップに包んだアジの開きを並べて冷凍すると急速冷凍することが出来るので味が落ちにくい

●金属製のバットを利用すれば平らな状態で冷凍出来るので冷凍のまま焼くときが楽になる ※冷凍のまま焼く場合

まずはしっかりとラップをして、そのうえでフリーザーパックなりなんなり利用する物を選んでみてください。

我が家で使っているのはラップとステンレスバットです(フリーザーパックを使うほど長期間冷凍庫に残らないので)

冷凍してからどれぐらいもつ?

さて、冷凍庫に保存したアジの開きですが、2週間~1か月程度はもつと言われています。

残念ながら我が家の場合には私が魚が好きすぎて、冷凍庫に保存したはいいものの一週間とたたずに食べてしまっているので、長期間保存した場合の味の変化などはあまり差が分かりませんスイマセン。。。

ただ、以前食べた冷凍やけに近い別の魚は、日本酒をかけて焼くことである程度ふっくらと復活しました。

同じように冷凍焼けしてしまったアジの開きにも日本酒を振りかけて焼くことで、ある程度は戻るようです。

どうしてもだめそうなぐらいカリカリに乾燥してしまった場合には、丸ごと油で揚げてしまうという調理方法もありますが・・・。どうでしょうか。

美味しく食べるための解凍のやり方

冷凍保存しておいたアジの開きを解凍してから焼くか、それとも冷凍のまま焼くかというのは意見が割れるところです。

解凍するか冷凍のままか、どちらがいいのかという論争については、冷凍保存したアジの開きの焼き方の方で詳しく説明をします。

 

では解凍してから焼くとして、どうすれば美味しい状態に解凍できるのか?

一番簡単な方法は、冷蔵庫に移して5~6時間で自然解凍を待つことです。

ただ冷凍庫から冷蔵庫に移し忘れて調理の直前まで思い出していなかった場合には、フリーザーパックなどに入れて流水解凍することも可能です。

 

ですがこれが出来ない場合には不味くなってしまう場合もあるので(特に専門店などの水分量がおおい美味しい干物)、解凍し忘れてしまった場合には冷凍のまま焼いたほうが美味しくいただけます。

冷蔵庫での自然解凍が出来ないタイミングで食べたい場合には、冷凍のまま焼いてみてください(火を少し弱めて弱火で長時間焼く)。

冷蔵と冷凍どっちで焼くのが美味しい?

じゃあ冷蔵と冷凍と、どっちの方がオイシイノ?やっぱり冷蔵?って思われるかもしれませんが正直好みかなぁと思います。

冷凍のまま焼くと口当たりが若干柔らかい感じになり、解凍した場合にはその逆でガツンと鯵って感じ。

どちらが好みなのか良く理解したうえで選ぶのもいいかと思います。

冷蔵保存のやり方

大抵の場合、常温保存は無いと思います。

冷蔵で保存する場合にも、乾いてパサパサにならないように、また魚のニオイが周りの食品につかないように、ラップできれいに巻いてあげてください。

そのうえで我が家ではチルドに入れて保存しています。

もちろんジップロックなどのチャック付きビニール袋を利用してもいいのですが、食べきるまでの日数を考えると無くてもいいかなぁと思って、いわば簡易的な保存をしている感じです。

スポンサーリンク

冷凍で商品が届いたら

ネット注文などは魚の干物が冷凍で届く場合があります。

すぐに食べるのであれば調理するまでに解凍するために冷蔵庫に移しますが、冷凍のまま調理したり、すぐに食べない場合には、そのままの状態で冷凍庫へ直行した方が安全です。

また、一度解凍した干物を再度冷凍するのは食品の安全性の問題でもあまりよろしくありません。

冷凍が届いたら冷凍保存、一度解凍したら再冷凍はしない、この二点は守った方が安全だと思います。

冷凍保存したアジの開きの焼き方

冷凍保存の鯵の開きを今夜食べよう!と思ったら、どういう手順でどうすればいいのかというのを順を追って行きたいと思います。

 

先ほども少し触れましたが、解凍してから焼く派冷凍のまま焼く派に大きく分かれます。

専門店さんなどでは「冷凍のまま焼いてください」と書かれている場合が多い印象があります。

 

この原因は、下手な解凍してしまうとドリップ(赤い液体のようなもの)と一緒にうまみ成分と水分が抜けてしまって、パサパサの不味いアジの開きになってしまうからです。

一方で冷凍のまま焼くと中が冷たい状態から焼くことになるので、火が強すぎるっと外側がは焦げているのに中はまだ半生、焼きすぎると身が固くなってしまうこともあり、解凍してからの方が良いと言う人もいます。

つまり「美味しく解凍できるならしてもいいが、下手な解凍をすると不味くなってしまうのでやらない方がいい」という感じかなぁというところ。

 

解凍して焼く場合には、食べる5~6時間以上前から冷蔵庫に移動させて自然解凍しておきます。

慌てて常温で急速解凍するとドリップが出るので、どうしても急ぐ場合には流水解凍。

それでも冷蔵でゆっくり解凍するよりはドリップが出てうまみが流出・臭いが出るので注意してください。

グリルで焼く方法

両面焼きグリルと片面焼きグリル(上火)でも違いますが、今回は片面焼きグリルでの焼き方です。

①くっつき防止のために網にサラダ油か酢を塗る(なくても大丈夫な場合もある)

②注水が必要な場合には水を入れる

③余熱1分ほどする

④頭を奥、身を上にしてアジの開きをグリルに入れて中火~強火で5~7分焼く(大きさによります)

⑤あばらの部分が白っぽく火が通って目が乳白色になったらひっくり返す

⑥皮目を上にしたら弱火~中火にして2~3分焼く(大きさに寄ります))

④全体にいい感じの焦げ目が付いたら出来上がり

焼き時間は大きさに寄りますし、冷凍の場合には火を弱め時間を長めにしないと中まで火が通らないまま焦げる場合があるので調整してください。

フライパンで焼く方法

鯵の開きはフライパンで焼くこともできます。

①フライパンに魚焼き用のホイルシートやオーブン対応のクッキングシートを敷いて十分に余熱する

②皮目を下にして中火で6~7分焼く

③あばらの部分が白く火が通って目が乳白色になったらひっくり返す

④身側を下にして中火で3分ほど焼く

⑤焼き目が付いたら出来上がり

途中で蓋をすると身がふっくらと仕上がります。

また、グリルよりも柔らかくなるような気がするので(私の体感ですが)、ひっくり返す際には菜箸よりもフライ返しの方があじの開きが壊れにくい感じがします。

グリルで焼くのと同様で、冷凍のまま焼く場合には火を弱めにして長時間焼いてあげてください。

冷凍焼けしてしまったアジの開きを復活させる

冷凍保存しておいたアジの開き。いつのかよく分からんけど見つけたので、丁度いいから今夜の晩ごはんにしちゃおう!

と思ってラップを開いたら冷凍焼けしてた~!なんてことありますでしょうか。

私は保存したの忘れてて、ラップがはがれてそういう目にあったことがあります。

 

もし冷凍やけしてしまっていたら、日本酒を振りかけてから焼くことで復活できる場合があります。

と言ってもカピカピが完全に元通りになるわけではないので、ある程度なら試してみても?といったところ。

最悪アジの開きを丸揚げにしてしまう手もありますが・・・アジの開きのまま楽しみたいけどちょっと乾燥してしまったなぁというときには日本酒を振りかけてみてください。

最後に

美味しいアジの開きを見つけるとついつい買ってしまうのですが、脂がのって美味しい時期って春から夏なんですよね。

そのため秋ぐらいになると、我が家の冷凍庫にはアジの開きのストックが増えます(笑)

でもしっかりラップしておけば美味しく保つことが出来るので安心。

家庭用冷凍庫なので冬場までの保存には向きませんがなるべく長い間、美味しいアジの開きを楽しみたいと思います。

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました