PR
本ページにはプロモーションが含まれています

阪急の沿線で初詣におすすめの神社 お得な切符と年始のダイヤ

阪急,初詣,沿線,切符,ダイヤ 新年・正月

今年の初詣はどこへ行こうかと迷う時期になってきました。いつもなら地元の神社に行くところを、少し遠出して友達や彼氏や彼女と大きな神社に初詣に行ってみたいと思うこともあるかもしれません。

そんなときは、やはり地元沿線で行きやすくて有名な神社がいいのではないでしょうか。そこで阪急沿線で初詣にオススメの神社をまとめました。そして阪急で行く方法やお得なフリー切符、また年末年始の阪急電車のダイヤについて紹介していきます。

スポンサーリンク
  

阪急の沿線で初詣にオススメの神社まとめ

阪急電車で初詣に行く場合には、京都線・宝塚線・神戸線の3つの沿線のどこを選ぶかで、おおよそどの神社に行けるかが変わります。最寄駅と駅からの所要時間をまとめてみました。最寄りの沿線や当日の予定に合わせてどの神社にお参りをするか選んでみてください。

初詣で阪急京都線のおすすめの神社

河原町駅 
八坂神社

駅から徒歩8分
御祭神は素戔嗚尊や櫛稲田姫命など10以上の神様を祭る大きな神社で、厄除けや家内安全、良縁成就や開運祈願まで、様々なご利益があります。特に有名なのは祇園祭のきっかけともなった厄除けだと思います。初詣の参拝者全国10位(約100万人)の大規模神社です。1/1早朝5時から年頭の病気・災難をを除くおけら祭が行われています。

西院駅・大宮駅からバス
北野天満宮

阪急大宮駅より市バス55系統あるいは阪急西院駅より市バス203系統で約10分 バス停から徒歩5分
菅原道真をお祭りしている神社。それほど大きくはありませんが、学業にご利益があることで有名です。また菅原道真が丑年生まれで亡くなったのも丑の月丑の日という伝承から、牛にとてもゆかりのある神社です。丑年に行くのにぴったりの神社です。

西院駅
西院春日神社

駅から徒歩3分
厄除け・病気平癒・交通安全・旅行安全のご利益がある神社で春日四座大神をお祀りしています。元旦の0時~1時半に新春招福甘酒が無料で振る舞われ、朝8時から新職の拝礼が行われます。

阪急嵐山線 松尾大社駅(京都線から桂駅で乗り換え)
松尾大社

駅から徒歩4分
上賀茂神社・下賀茂神社と並んで京都で最古の神社ともいわれ、非常に由緒ある神社です。酒造りなどのご利益、そして開運のご利益があるそうです。亀と鯉が神使とされていて、幸運の撫で亀と幸運の双鯉という像がありますので、行ったらぜひ撫でてみてください。
また、松尾大社のすぐ近くにある月読神社は「月延石」と呼ばれる石があり、これを撫でると安産祈願になることから妊婦さんに人気の神社となっています。

長岡天神駅
長岡天満宮

駅から徒歩10分
北野天満宮と同じく菅原道真をお祀りしている神社であるため、梅と牛が有名です。厄除けと合格祈願のご利益があります。公式HPの『旬のお知らせ』で結婚式をあげられる方がいる場合は日時が書いてありますので、お参りに行かれる際には事前に調べておくといいかもしれません。

上新庄駅・相川駅
<松山神社>

駅から徒歩約10分
阪急京都線ですが、大阪の神社です。こちらも菅原道真をお祀りしている神社で梅と牛で有名です。北野天満宮と長岡天神と合わせて学業のご利益がある神社です。公式のHPは無いようなので、お参りに行く際には良く調べてから行くようにしてください。

また、阪急京都線の終点河原町駅の北側には、●上賀茂神社 ●下賀茂神社 ●平安神宮 などがありますが、いずれも阪急の駅から京阪線やバスなどを利用していくことになります。

初詣で阪急宝塚線のおすすめの神社

服部天神駅
服部天神宮

駅から徒歩目の前
足の神様をお祀りする神社です。足の神様というだけあって、足の守護、病気平癒などのご利益があります。また、草履の形をした少し変わったお守りもあります。豊中えびす祭り(えべっさん)もあるので、そちらでお参りするのもいいかもしれません。

池田駅
呉服神社

駅から徒歩3分
機織りや裁縫の技術を伝えた神様をお祀りしている神社で、「呉服」という言葉の語源になったと言われています。もちろん服飾関係の方からの信仰があつく、裁縫や手芸、染色の上達を願って参拝する方が多いそうです。また、こちらでも池田えびす(えべっさん)が行われるので、初詣かえべっさんでお参りするか迷いますね。

清荒神駅
清荒神清澄寺

駅から徒歩15分
神社ではなく真言宗のお寺ですが、三福参りで巡るお寺で有名です。お寺とはいえ元旦はものすごい人でにぎわいます。こちらのお寺は金運のご利益で非常に有名です。金運で調べてみると宝くじ当選者がたくさん・・・なんて情報がでてくるほど。宝くじを持ってお参りもいいかも?!

中山観音駅
中山寺

駅から徒歩1分
こちらも神社ではなくお寺です。三福参りで巡るお寺です。子宝祈願や安産祈願で有名で、安産の寺として全国から腹帯をいただきに来る方も多いようです。心願成就としてお願い石という、石を選んで洗い清め、お坊様に梵字を書いていただいてお守りする伝統があります。

阪急今津線・門戸厄神駅
門戸厄神東光寺

駅から徒歩約10分
ありとあらゆる厄を払ってくださるという厄神明王をお祀りしているお寺です。三福参りで巡るお寺です。大きな赤い提灯があります。厄年の場合にはこちらに初詣をして、厄払いをしてはいかがでしょうか。


さらに能勢電鉄を使うと・・・
能勢電鉄・多田駅
多田神社

阪急宝塚線・川西能勢口駅で能勢電鉄に乗り換え、多田駅下車で徒歩約15分です。阪急の沿線ではありませんが、後述する阪急阪神ニューイヤーチケットの能勢版を使えばフリー切符の区間内で行くことが出来ます。清和源氏の祖廟であり、源家の発祥の地で、お祀りしているのも源氏の方々です。源氏は特に天下人を多く輩出していることから、勝負に関するご利益があると言われています。
詳しくはこちらの記事をどうぞ
多田神社の元旦の時間は?初詣の混雑を避け方や屋台について

スポンサーリンク

初詣で阪急神戸線のおすすめの神社

夙川駅
西宮神社>(西宮えびす)

駅から徒歩15分
福の神であるえびす様をお祀りしている神社の総本社です。もちろんえびす様をお祀りしているのでご利益は何と言っても商売繁盛。西宮戎という名でも知られ、人によっては1/9~11のえべっさんの方が盛り上がるという人も。仕事で忙しい方もできればお参りしたい神社です。

甲陽園駅
甲山大師 神呪寺

甲陽園駅からは徒歩20分。実は山の上にあります。時間がない場合には駅前の相互タクシーを利用すると5分で着きます。
「かぶとやまだいし かんのうじ」と読みます。家業繁栄・商売繁盛にご利益があるとされ、融通小判というお守りがあります。近くに森林公園、湖があるなど、街中の神社やお寺とはまた違った雰囲気が楽しめます。

神戸三宮駅
生田神社

駅から徒歩10分
神戸で縁結びと言ったらここ!というぐらい有名な神社。初詣の参拝者全国8位(約155万人)ということなので、まさかの京都の八坂神社より混みます。恋愛成就、縁結びで有名で、水みくじという少し変わったおみくじがある神社です。デートならば外せない神社ですが、元旦は特に混みますので注意が必要です。


さらに神戸高速鉄道線を使うと・・・
高速神戸駅
湊川神社

駅から徒歩3分
楠正成をお祀りしている神社で、初詣の参拝者全国12位(約90万人)という大規模参拝神社です。開運のご利益がある神社なので、何か大きな目標があったりする場合にお参りするといいかもしれません。

神戸長田駅
長田神社

駅から徒歩10分
生田神社、湊川神社と並び、神戸では有名な神社です。厄除けや合格祈願のご利益があるとされています。駅から神社までずらりと露店がでますので、まずはお参りをしてから露店で何か食べるのもいいですね。朱塗りがとてもきれいですので、インスタ映え写真も狙えるかも?

生田神社・湊川神社・長田神社を巡る神戸の三社参りについてはこちらの記事をどうぞ
神戸の三社参りなら、この順番で阪急を使って初詣にいこう!

阪急で初詣に行くための切符 種類と違いについて

せっかく初詣に行くのだから他の場所も色々と寄りたい、西日本の風習である三社参りで複数の神社を巡りたい、12/31から年越ししつつ初詣したいという人には、例年発売されている2種類のフリー切符を紹介します。

それぞれ有効期限と有効区間が違いますので、行きたい神社と行きたい日にちに合わせて選んでみてください。


<阪急阪神ニューイヤーチケット>

有効期間:12/31 18時から~1/11
有効区間:阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速線全線(西代、湊川駅含む)、能勢版は能勢電鉄全線(ただしケーブル・リフトはのぞく)

このフリー切符は、急だけでなく阪神や神戸高速鉄道なども利用できるので、京都大阪神戸の様々な神社を梯子でお参りに行けます。例えば三宮まで行って神戸高速線を利用する神戸三社参り(生田神社・湊川神社・長田神社)に行く場合にも適しています

また京都⇔神戸三ノ宮を12/31~1/1にかけて移動する場合には、440円もお得になります。関西広域にわたって移動しつつ初詣をしたい場合にはぴったりです。

さらに有効期限が1/11までなので、もし初詣で使わなかったとしてもえべっさんまで使うことが出来ます。さすが関西圏の初詣フリー切符といったところ。

発売金額は、基本版大人1,000円(小児500円)、能勢版大人1,300円(小児650円)となっています。使用条件は、有効期間内の1日、利用者一人に限り有効区間内乗り降り自由ということです。発売期間は12/29~1/11、阪急・阪神の各駅やカウンター・観光案内所などで買うことが出来ます。


<ぐるっと初詣パス>

有効期間:12/31 18時~1/7
有効区間:十三~宝塚~西宮北口~十三を結ぶ阪急環状線および箕面線、伊丹線、梅田~十三間、十三~淡路間、西宮北口~夙川間、西宮北口~今津間

こちらは有効区間がややこしいですが、簡単にいうと神戸線の夙川駅から京都線の淡路駅までの区間とその区間の北側で環状になっている宝塚方面が対象となります。そのため京都方面の神社や、三ノ宮から神戸高速鉄道に乗り換えなければならない湊川神社や長田神社は区間外とです。

西宮・尼崎・宝塚・梅田付近の神社にお参りに行きたい人にはこちらのフリー切符をオススメします。有効区間と期限が半分程度になるだけあって、お値段もチョイ安めで大人500円(小児250円)となっています。使用条件は同じく、有効期間内の1日、利用者一人に限り有効区間内乗り降り自由ということです。

発売期間は12/29~1/7で、阪急の各駅やカウンターなどで発売されています。


どちらの切符も1/1の利用に関しては12/31の夕方18時から使用できるので、12/31大晦日深夜から初詣に行きたい人にはおすすめです。お友達や家族、あるいは彼氏彼女などとデートに行くのにもいいかもしれません。阪急阪神ニューイヤーチケットぐるっと初詣パスについて詳しくはこちらからどうぞ

阪急で初詣に行く際のダイヤはどうなっている?

さてそんな阪急の年末年始のダイヤですが、なんと例年終日運転されています。
神戸線・宝塚線・京都線いずれも

~12/29  :平日ダイヤ
12/30~1/3 :休日ダイヤ
1/4~   :平日ダイヤ

ですので、間違えないようにしてください。
なお、昼間はおおよそ10分間隔で動いているようですが、夜になると約30分間隔になるようです。深夜の初詣に行かれる際には、一本乗り過ごすと寒い中で30分待たなければならなくなるので注意してください。

また以前は宝塚線で初詣特急というものがあったようですが、宝塚沿線で有名な清荒神、売布神社、服部天神の最寄駅に停車しないためなのか、現在は運行しないようです。全て普通列車になりますので、そのつもりでかかる時間を見積もっておいた方がいいでしょう。

阪急電車で大晦日から年越しで初詣をするためのまとめ

阪急電車を利用して初詣に行くなら?
●まずは京都線・宝塚線・神戸線のどの沿線を中心にするのか決めてみる
●初詣用のフリー切符は二種類。区間と期間が違うので注意
●年末年始は休日ダイヤ、大晦日は終日運転

京都・大阪・神戸って古くは政治の中心であったためか由緒ある有名な神社が多いのが特徴です。様々なエリアを飛び回りたいならぜひとも阪急のフリー切符を利用してみてください。

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました