正月三が日は仕事、ようやく休みになるのが4日以降、けれどクタクタで寝正月。お正月のあるあるパターンにハマりつつも、やっぱり初詣に行きたい! でも気が付いたのは三が日過ぎてて・・・正直元旦じゃない初詣って初詣になるの? 今からでも間に合う? 何日までに行かなきゃいけないの?
仕事と初詣に板挟みになる社会人のために、初詣の時期について調べました。
元旦じゃない初詣には何か問題がある?
元旦以外にいく初詣なんか初詣じゃないやい!と言う江戸っ子はさておき、現在の初詣には特に定められた期間は一般的にはありません。ということで、元旦を過ぎてしまった今からお参りに行っても初めてお参りするのなら初詣ということになります。
また関西より西には三社参りというものも存在します。これは三が日のうちに三つの神社に初詣で参拝する風習です(元旦の間に回るという地域も存在します)。つまり元旦以外にも初詣をしても構わないということですね。
したがって元旦にどうしても初詣に行けないという方は、無理せずにその日以降に予定を立てて見てください。むしろ元旦ではない方が混んでいないのでゆっくりお参りできますよ!
初詣は何日までに行くもの?
本来、初詣とは三が日の間あるいは松の内(関東では7日、関西では15日)までに初詣はいくものとされているようです。しかしサービス業やどうしても年末年始に抜けられない仕事って、現代社会にはたくさんあります。年始ぐらい休ませてよと泣きたくなります。
ということで、もし元旦が過ぎ、三が日が過ぎ、松の内も過ぎてしまった・・・という場合でも、あなたが初めて詣でるのであればそれは初詣ですので、あまり時期などは気にせずに行ってきてください。
ただしさすがに2月ともなると初詣とは言い難いでしょう。元々初詣とは新しい年への祈願であり、古来の新年は2/3の節分(季節の分かれ目)でした。旧暦から太陽暦に替わる際に1/1がかなり前にずれてしまった影響もありますが、節分は季節の分かれ目、次の日からは暦の上では春、と考えると少なくとも節分までには初詣をした方が良いとされているようです。
まだ間に合うから初詣に今から行け!
さて、この記事を見てくださっているのは何日ごろなのか・・・ちょっとわかりませんが、遅ればせながらも初詣に行くのならば間に合って欲しいと思うはずです。
でもちょっとまって、何に間に合うって??
ここまで記事を読んでくださった方ならお分かりいただけるかと思いますが、初詣には現在は厳密な時期的な決まりはありません。いつ行っても間に合います。つまり間に合うとか間に合わないとか、そういう問題ではないんですね。
ということはやっぱり間に合って欲しいと考えるのは、屋台とかおみくじとかではないでしょうか。
神社の規模等にもよるかと思いますが、屋台・出店は大抵は1/4以降も開いています。ただし順次閉店していくので三が日ほどの並びではないかもしれません。
また巫女さんのアルバイトや神社の初詣関係の求人や種々の募集は、そのほとんどが12/31から1/3~5という超短期募集になっています。ここから推測するに、4日以降の参拝客が減るのに合わせて、お正月の初詣らしい雰囲気というのは無くなっていくと考えられます。
今、これを見ているのは何日でしょうか?
4日、5日ぐらいならば全然問題なく初詣らしい初詣になりますし、関東ならば7日ぐらいまでは行けると思います。私も5日に熱田神宮(名古屋)に初詣に行ったことがありますが、出店たくさんありましたよ。
ということで、初詣はまだ間に合います! 今からでもいってらっしゃい!
仕事で年末年始が忙しい人向け初詣のまとめ
●初詣に期限なし。初めて詣でるときが初詣なので問題ありません
●明確な期間は決められていないが三が日、あるいは松の内に行くのが一般的。ただし今の時代はそうも言ってられない
●屋台や巫女さんアルバイトのいる風景にはまだ間に合う!急げ!
実は我が家も年末年始はサービス業で仕事漬けで、いつも初詣は三が日過ぎてからになります。
もし関西であれば勢い1/9~11のえべっさんに行くのもいいかもしれません。関西でも特に大阪神戸周辺在住の方はこちらの記事も参考にしてみてください。
『西宮のえべっさんは何時まで?屋台の時間や車の場合の注意点』
スポンサーリンク
コメント