PR
本ページにはプロモーションが含まれています

恵方巻き作るのと買うのどっちがお得?材料費や手作り節約のコツ

節分・恵方巻き

節分に恵方巻きを食べるのがブームになってから数年経ち、2/3と言えば恵方巻きを食べるのが全国的にも行事食として定着してきましたよね。
恵方巻きって要は太巻きですから、家で意外と簡単に作ることが出来ます。
でもお店で売っている方が美味しそうだし、作るとしてもいくらぐらい予算を見ればいいのかよくわからない?
恵方巻きを家で作るのと買うのとではどっちがお得なのか、材料費やお得に済ませるためのコツなど実際に作って紹介します。

スポンサーリンク
  

恵方巻きは作るのと買うのではどちらがお得?

寿司屋で働いていたので、私は『あれぐらいなら自分でも巻けるわ!』って感じで毎年太巻き寿司を何本か巻いて晩ごはんにしています。
でも、家で巻くとなると材料があれもこれも・・・と意外とかさばるんですよね。

そう、恵方巻きって具材が色々必要なので、全部そろえると案外お金がかかるんです。
そのため「あんまり量を食べないから1本で十分だわ」というご家庭の場合には材料が余ってしまったりもするので、一本ぐらいなら買うのをオススメします。
逆に「みんなでパーティーするから10本ぐらい巻かなきゃ!」という場合には、買ったら一本安くても500円、10本買ったら5000円になってしまうのでたくさん食べるなら作ったほうが断然お得です。

また、特別な材料(肉系の巻き物や特別な海鮮巻き物など)は家でやろうとしても上手くできないこともしばしば・・・。
巻の技術に自信があるのであれば全然問題ないのですが特別な材料の巻き物はやっぱりプロにお任せした方が無難
とにかく大勢でお腹いっぱい食べたい!という場合にはぜひ作ってみてください。

恵方巻きって材料費どれぐらいで何本ぐらい作れるの?

で、問題は実際の数字ですよね。
どれぐらいの材料費でどれぐらいの本数、どんなものが巻けるのか・・・。

ということで実際にやってみました。
我が家は大人2人と乳児1人なので実質食べるのは大人二人だけ。
晩ごはんなので他のおかずもあります。

買ってきた物

●さくらでんぶ99円
●サーモン柵393円
●カニカマ93円
●きゅうり一本58円
●卵2個約40円
これに
●海苔
●ご飯2合
●寿司酢(酢大さじ4+砂糖大さじ3+塩小さじ1)

合計で683円+αで太巻き二本分になりました。

お米や海苔などはすでに買ってあったものを使ったので計算には入っていませんが、実質1000円でおつりがくる程度の予算です。
もちろん住んでいる地域やスーパーによっても値段の上下はあるかと思います。
ただ、これが作る本数が増えれば増えるほどコスパはよくなっていきます(実際さくらでんぶは大半やカニカマの半分は余りました)。
入れる材料の種類や量にもよりますが、最低限これぐらいの材料を入れれば見栄えがするので、コスパ重視・節約恵方巻きを作りたいな~と思ったら参考にしてみてください。

恵方巻きを手作りする際の節約のコツ

さて、そうはいってもやっぱり家で作るならもっと節約して作りたいところですよね。
私がお寿司を作る際に実際にやっている節約のコツを紹介します。

●すしのこは買わない
すしのこって楽なんですけど、多いんですよ・・・!
お寿司ってそう何回も食べるわけじゃないのに何袋も入っていて、あれもったいないなーと。
長期保存が可能なので別にかまわないって声も聞こえてきそうなんですが、私は寿司酢は自前で作っています。
寿司酢は酢+砂糖+塩で簡単に作ることが出来ます。火にかける必要も無し、とにかく混ぜて溶かすだけ。
ご飯の量に応じて使い切りの寿司酢を作れるということと、食べる人の好みに合わせられるということ、そして巻き寿司を作る場合にはすしのこよりぺとぺとしづらいので巻きやすい気がしています。
お子さんがいる場合にはお酢の量を少し減らしてあげると食べやすいかもしれません。

スポンサーリンク

●彩は緑・黄色・赤が入っていればOK
巻きずしの断面はこの三色が入っていれば大体美味しそうに見えます。
無理にマグロとか買わなくても大丈夫!!
なので一番安い組み合わせはきゅうり+卵焼き+カニカマです。
桜でんぶとかも頑張らなくて大丈夫です。
あともう一つオススメする組み合わせは、レタス+トマト+アボカド+卵焼き+マヨネーズ。
トマトの水分量が多いのでちょっと上級者向けですが、一風変わったサラダ巻きになるので美味しいですよ。

●海鮮巻きを作るのにお刺身や柵は買わない
マグロの柵やお造りになっているのって高いんですよ・・・だから私が買うのは端材か切り落としです。
巻きずしを作る場合には細切りにした魚の切り身を組み合わせて一本巻きます。
巻いてしまえば元がお刺身なのか切れ端なのかなんて全然分かりませんw
実際、お寿司屋さんでも握りに使うネタのお刺身を半分に切って重ねて使うところもあります。
(鉄火巻用に細長い棒状に切って巻きずしを作るお店も中にはあります)
なので無理にお刺身や柵取りしてあるお魚を買わなくても大丈夫ですよ!
恵方巻きのきゅうりの切り方は?卵やマグロその他の具材も!』でマグロを始めとする材料の切り方について紹介しているのでチェックしてみてください。

●海苔はわざと安めのを選ぶ
海苔って等級があるのご存知ですか?
等級が高い方が香りが良くて美味しい海苔と言われてはいるのですが、等級が高い海苔は柔らかい海苔=溶けやすい海苔なんです。
そのため素人が高い海苔で海苔巻を作ると水分を吸い過ぎて海苔がふにゃふにゃになってしまい、最悪の場合海苔が切れて崩れてしまうこともあります。
なので無理に高い海苔は買わなくて大丈夫
むしろ安めの海苔を使った方が、海苔自体は硬い反面、水分を吸うとうまみが酢飯の方に移るのでいいんです。
同じ理由でおにぎりなんかも等級低めの海苔の方がうってつけ。
海苔は使う前にあぶると美味しくなるので、安い海苔でもあぶってから使うと味が化けるのでオススメです。

恵方巻きは手作りと買うのとどっちがお得かまとめ

●一本食べるぐらいだったら買う方が材料が余らないのでオススメ
●恵方巻きをたくさん食べるならば家で作ったほうが断然お得
●特別な食材を使った恵方巻きは難しいのでプロの物を買ってきた方がいいかも
●材料費は1000円ぐらいで太巻き二本分ぐらいは作れる
●美味しく見える色のバランスや手を抜いても大丈夫なポイントを押えればコストカット出来る

お寿司は何で味が決まるのかと常々考えて寿司屋で働いていたのですが、正直なところ具ではないと私は考えています。
もちろん具も大事なんですけど、もっと大事なのは酢飯かな、と。
次点で海苔。
美味しい酢飯と海苔さえあれば、不思議とシーチキンマヨでもめっちゃおいしくなります。
なので、これまですしのこしか使ったことが無いという方は、ぜひ液体の寿司酢を使ってみてください。
家庭の味はこんなもんだと思っていたあの酸っぱさが、一味違った酢飯に変身しますよ!

スポンサーリンク
  スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました