マナー 内祝いが届いたはずなのに連絡がない!届いたか確認するべき? 出産祝いを頂いたので内祝いを贈った、ハズなのに届いた連絡がない。届いていないのかな?それとも気に入らなかったのかな、どうなんだろうモヤモヤってしますよね。連絡がないのって普通なのか?ちゃんと届いたのを確認した方がいいのか、実際にその立場になってみた時のことを紹介します。 2019.04.22 マナー出産・乳幼児・子供結婚式
リケジョのおすすめ アジの開きの上手な食べ方 ひっくり返したり皮や頭は食べる? 一般家庭でも旅館でも、どちらでも意外と出てくるアジの開きってどうやって食べるのが正しい食べ方なの?皮が上で出されたらひっくり返してもいい?皮やゼイゴ、頭や尻尾は食べてもいいものなの?背骨はどうすればいい?魚好きが教えるアジの開きの上手な食べ方です。 2019.02.02 リケジョのおすすめ食べ物
リケジョのおすすめ アジの開きはどちらから焼いてどのくらい焼く?盛り付けの表裏は? 手ごろな価格で美味しいアジの開き、でも皮が上?それとも身が上?どっちが正解なの?焼くのはどちらを先に下にするのか、また盛り付けるのはどちらを上にすればいいのか、ふと考えると何が正解なのかよく分からなくなってきます。諸説あるアジの開きの裏表についてその理由と正解を探していきます。 2019.01.30 リケジョのおすすめ食べ物
季節-春 卒業式に親が袴を着るのは?着物の種類や保護者の着物の色について 卒業式に参列する保護者の服装として着物を選ぶお母さんは結構います。でも卒業式に袴を着るお母さんってあり?なし?着物にも色んな種類や色があって、訪問着・付け下げ・小紋どれを着たらいいのか、どんな色や柄の物を選べばいいのか普段から着物を着ていないとイマイチぴんと来ませんよね。ベテラン先生がこれまで見てきた卒業式でどんな和装のお母さんがいたのか、目立っていたか浮いていなかったかなど、聞いてみました。 2019.01.12 季節-春卒業式
季節-春 卒業式に保護者がリクルートスーツはあり?親がパンツスーツは? 下の兄弟の卒業式に参列する時、一体何を着ていったらいいのか?悩みどころですね。適切なフォーマルなワンピースは持っていない、持っているのはリクルートスーツだけ。しかもスカートじゃなくってパンツスタイルだけど、着ていったらおかしい?保護者席で浮いてしまわないか心配になります。元教員の目線で、リクルートスーツ・パンツスーツのありなし判定をしてみました。 2019.01.11 季節-春卒業式
季節-春 卒業式に親がブラックフォーマル ストッキングの色・パールネックレスは? 子供の卒業式に着ていく丁度いいスーツが無い、でもブラックフォーマルならある。喪服として使う礼服だけど、卒業式に来ていくのはどうなの?ストッキングの色一つとっても雰囲気が全然違うし、パールのネックレスを合わせたら仰々しくなりすぎ?そんな服装の疑問を元教員の目線からありなし判定してもらいました。 2019.01.10 季節-春卒業式
季節-春 卒業式の親の持ち物リスト 上履き・保護者のマスクはOK? 息子・娘の卒業式に行くとき、一体何を持って行けばいいんでしょうか?ハンカチ?ティッシュ?そういう当たり前の物ではなく、元教員の目線からあると便利なアイテムを紹介します。またスリッパ持参の有無や花粉症のマスクのマナーなど、卒業式に持って行く可能性があるグッズのマナー的あり/なし判定も紹介します。 2019.01.06 季節-春卒業式
季節-冬 ホワイトデーのお返しもらえなかった 忘れる男に催促していい? 彼氏にホワイトデー忘れられた経験、あります。何で忘れたの?どうして忘れられるの?私のこと大事じゃないワケ??色々思うところはありますが、とりあえずおねだりしてもいいんですかね・・・。ホワイトデーのお返しをもらえなかった場合、次どうアクションしていいのか考えていきたいと思います。 2018.12.18 季節-冬ホワイトデー
リケジョのおすすめ 内祝いにお礼は必要?言い方、返事の手段はメール電話どっち? 友人に出産祝いを送ったら内祝いが送られてきたけど、この内祝いに対してお礼って必要なの?お祝いのお礼のお礼ってなんだか変な感じがするけど本当に必要?なんて言えばいいのか、そして伝える手段は何がベスト?内祝いに対するお礼の必要性とどうやって伝えるかについて紹介します。 2018.10.29 リケジョのおすすめマナー出産・乳幼児・子供結婚式
年賀状 年賀状を目上へ四字熟語どれ使う?文字色のマナーや挨拶の言葉の種類 年賀状に書く謹賀新年や迎春万歳などの四字熟語のことを賀詞・祝詞と言いますが、あまりに種類が多すぎてどれを使ったらいいのか意外と難しいと感じませんか。また、デザイン的に文字に色を付けたいと思っても赤い文字は手紙には書いてはいけないと聞くし、他の挨拶の言葉と被ってしまってもマナーがなってないと言われてしまいそうでちょっと怖いですよね。賀詞の種類や意味から、どのどの熟語を使ったらいいのか、二字熟語は使ってはいけないのかなど、賀詞のマナーについて紹介します。 2018.10.08 年賀状マナー季節-冬